教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートと正社員の違いは。 パート従業員です。 採用時に、「簡単な軽作業」「難しい仕事はない」と説明をされ、時給は…

パートと正社員の違いは。 パート従業員です。 採用時に、「簡単な軽作業」「難しい仕事はない」と説明をされ、時給は国で定められた最低賃金だったのですが、簡単な作業なら妥当だと思い、勤めて3年たちました。確かに始めは単純作業でしたが、次第に困難で危険な仕事も任せられるようになり、私一人だけしか機械の操作を知らないような重要な仕事も増え始めました。 勤務時間(正社員の定時は5時、私は3時まで)が正社員と違うのはいいとして、、保険関係、給料制度、など、都合のいい部分はパートの扱いを受けています。刃物の付いた機械を扱う仕事なのに、ここに書いたらびっくりするくらいの安い時給です。 そこまでは、パートだからやむを得ないと納得できたのですが…。 日報や会議にも参加し、新しい企画事業のメンバーに入っていたり、研修に行ったり、仕事内容も含めほとんど正社員と同じ扱いで働いています。(雇用保険と有休もあります) 社長が私に今後の経営について相談してくれば、私も意見を言ったりしますし、普通パートがそこまで介入していいのか疑問に思うほど尽くしていて、社長からも信頼されています。 それならば、待遇を正社員並みにするとか、それなりの要望を社長に申し出てもいいでしょうか。 厚生労働省のパートタイム労働法のホームページを見ましたが、『待遇を正社員並みにする制度』に私が当てはまるのかお聞きしたいです。 私としては、時給アップ。無理ならば、研修や企画会議などの参加は報酬と同価値ではないので出席しない、という方針でお願いできないものか、と思っております。それは職務怠慢になりますか。 (ちなみに社内で正社員と同じ仕事内容のパートは私だけです) ただ時給が安いと文句を言っているように聞こえるかもしれませんが、安い賃金で正社員と同等に働く都合のいいパートと思われているのだとしたら、社長に抗議しようかとも思っています。

補足

>パートは時給。週30時間未満 知っています。 パートはどんな仕事でも文句は言えないと言う意味ですか。どんな仕事とは「きつい」ではなく「責任ある仕事」という意味です。 パートタイム労働法には研修も義務付けとありましたが、研修や会議でのスピーチは「簡単な軽作業」に値するのでしょうか。 正社員さんは大人しい人が多く、会議で活発に意見するのは、ほぼ私です。単純作業という契約と違う点が疑問なのです

続きを読む

1,137閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会保険加入かどうかは、勤務時間によります、社会保険で天引きされる保険料も標準月額報酬で算定されるから・・・・・社会保険に関しては勤務時間でみて、未加入(扶養範囲内程度の勤務)なのかな?と思います。 質問者様がフルタイム正社員で働く意思があるなら、そういう方向で会社と話し合ってみられては? 待遇を正社員並みにする制度っていうと、単に今の勤務体系で給与だけは正社員と同になることではないので、今の正社員と同じ勤務体系で同じ勤務時間で働く義務っていうのも同時に発生するものだと思います。もし、質問者様がライフスタイルで考えて(家庭との両立とかの面で)今後も3時までの勤務を希望するなら、一概に、会社側が不当な扱いをしているともいえないのかなと思います。 アルバイトやパート社員でも、チーフとか責任者という感じで、リーダー役を務めることも普通にあると思います。 若干は昇給率とか時間給に反映させてるとは思いますけど・・・3年務めて、1円の昇給もなく、他の平パートと同じ最低賃金だというなら、私ってそんだけの価値ですか?と会社に言ってみるのはいいとは思いますけどね。

  • パートは時給です。原則として週30時間未満。パートでもきつい仕事があります。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽作業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる