教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学院か就活かで今すごく悩んでいます。

大学院か就活かで今すごく悩んでいます。大学院に進むか就活に打ち込むか悩んでいます。 現在、地方国立大工学部三年生(1留)です。 過去に質問も拝見しましたが、僕のような場合では、どうした方が良いかアドバイスを 頂ければと質問させていただきます。 今は下宿しているのですが、大学進学したときから、卒業後は地元の大学院に進もうを 考えていました。 大学院に進もうと考えていたのは、学部生では思ったような企業に就職できない、工学部はなお更、 院に進む方が良いと聞いていたからです。 しかし、今の自分の現状などを考えると、院に進むことが本当に自分にとって正解なのか分かりません。 院に進むなら他大学院!と考えていた理由は、早く地元に帰りたかったのと、今の学科での環境が 正直あまり楽しくないからです。 そこで他大学院進学について調べたのですが、院試は内部生が有利とか、外部生は研究室に馴染むのに 時間がかかるなどデメリットをよくみます。先生からも他大学院はオススメできないと言われます。 たしかにそのデメリットは納得できるし、僕自身、他大学院に進みたい理由が勉強(研究)のためではなく、 自分の置かれている環境を変えたいだけのような気がします。 かといって、今の大学の大学院に進んでめげずにやっていけるか不安です。 まだ研究室配属もされていないので、自分が研究生活に合うのかも分かりません。 やりたい仕事は決まっています。ちなみに通信業です。エンジニア(ネットワーク)系です。 そろそろ、就活するか、院に進むかハッキリ決めなければと思っています。 同時進行(週活しつつ院試の勉強)は、器用じゃないので僕には難しそうです。 長々となってしまいましたが、ここで質問です。 学部卒(1留、資格なし)で就活するか、院に標準を合わせるか、どちらが良いと思われますか。 また企業に就職できたとして、やはり学部卒より院卒の方が昇進、待遇が良いのでしょうか。 思うままに書いたので、読みづらい点があるかもしれませんが、アドバイスなどお願いします。

補足

ご回答ありがとうございます!たいへん参考になります。 ちなみに、就活ではない場合は地方大学から地方私立大学院に進みたいと思っています。 専攻を変えるつもりはありません。ただ、今の学科の雰囲気などがあまり好きではないのです。。 たしかに、研究をしたい!という理由ではなく、僕にとっては 就活から一時的に逃れるための院進学のような気もします。 もう少し考えてみます!

続きを読む

1,148閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地元って地方ですか? 地方から地方に移るのでしょうか? >院試は内部生が有利とか、外部生は研究室に馴染むのに 今の院試は殆ど筆記試験で決まるので、内部も外部も関係ありません。 試験はフェアです。 ただ、馴染むのに時間がかかるというのはあるかもしれません。 地方かどうか聞いたのは、例えば東大や京大なんかだと外部生が多いからです。 地方の大学、特に旧帝以外の中・小規模な大学だと殆ど内部の学部生がそのまま進学します。 なので、外からきた人はよそ者扱いされるかもしれません。 まあ地元なんだから、そんなに気にすることはないと思いますが。 就職を地元でするなら、大学院を移るのは合理的かもしれません。でも、 >今の学科での環境が正直あまり楽しくない というのはどういうことでしょう?専攻を変えるのでしょうか? 修士は2年間しかないので、また新しくスタートするのは大変ですよ。 >また企業に就職できたとして、やはり学部卒より院卒の方が昇進、待遇が良いのでしょうか。 どこの会社でも、だいたい2万円くらい初任給の差がありますが、 学部卒、院卒ということよりも年齢によるものだと思います。 当たり前のことなんですけど、院卒を評価する会社だったら優遇されるし、 そうじゃなかったら同じ扱いでしょうね。 あなたがどういう企業に勤めたいかによります。 どちらにしろ、研究を続けたくて院に進んだことの結果やオプションとして、就職でのメリットがあるわけで、 就職のために院に進むという逆の考え方だとそれほどメリットは感じられないかと思います。 【補足に対して】 >今の学科の雰囲気などがあまり好きではないのです。。 学科の雰囲気というのがよくわかりませんが・・・。 同じ学科でも研究室によって雰囲気はぜんぜん違いますし、 別の大学に行ったからどうこうっていう問題でもないと思います。 それと、地方の私立だと研究室のメンバーが数人だけとか普通にありますので ご注意を。事前に調べたほうがいいです。 >就活から一時的に逃れるための院進学 まあ、理系の修士ならモラトリアムとしての進学をしても それほど問題ではないことは事実ですけどね。 理系の博士とか文系の大学院だとヤバイですけど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる