解決済み
高校卒業程度の市役所採用試験の作文について。 私は、とある市役所の一次試験に合格し、もうすぐ二次試験を控えております。 私が受けた採用試験は、高校卒業程度の試験で、いわゆるC日程にあたると思います。 二次試験は、作文と面接なのだそうですが、作文に関して今とても不安があります。 私は、どちらかというと文章を書くのは得意なほうなのですが、あまり時事に関しては自信がありません。 作文対策に、と思い、地方公務員の論文対策の本(上級〜初級用とありました)を買い、読んだのですが、こんな文章私には書けないよ!というような問いや答えで正直今から震えております(笑) 父や母に相談したところ、「高校卒業程度の問題だし、論文じゃなくて、『作文』と書いてるくらいだから、あんたが想像してるような専門用語を書き並べる必要のある問題は出ないんじゃないの?高校の現社で習ったような用語の意味が分かれば、少なくとも、さっぱりわからない!なんてことはないんじゃないの?」と言われました。 高校卒業程度の「作文」とは、どのような程度の問題なのでしょうか? ご存知の方は、教えていただけないでしょうか。 この試験は、必ず合格し、父と母を安心させたいです。どうぞ力を貸して下さい。よろしくお願いします。
5,596閲覧
論文と作文は、そもそもそれを課す目的が違います。 論文は、知識や思考力、論理構成力などを主に見るため、 作文は、その人の人となりや考え方、熱意などを見るために課されます。 もちろん、作文でも知識や思考力を見られる場合もありますし、論文でも熱意を見られていることもあります。 しかし、作文で論文レベルの知識を求められることは、まずないでしょう。 事実に誤りがなく、テレビや新聞で報道されているニュースを一通り押さえておけば心配ないです。 購入された本は、大卒試験の論文に重点を置いているのだと思います。 ちなみに、論文では例えば「少子高齢化が進む現代において、○○市はどのような対策をすればよいか」と言ったような問題が出されます。 このような問題が出たら、現状を踏まえた上で、実際の政策などに触れながら、自分の考えを論理的に述べることが必要です。 私はこう思う、だけではなくて、客観的なデータを援用しながら、説得力のある議論を展開しなければなりません。 なので、知識が必要なのです。 一方、作文は「あなたはどんな公務員になりたいか」「これまで一番努力したことについて」など、あなた自身のことを問うことが多いです。 その場合、客観的なデータなどは必要ないので、自分の考えたこと、経験したことなどを書けばいいのです。 もちろん、事実に誤りがあってはいけませんが、論文試験のような専門知識を詰め込まなくても、答えられます。 あまり気負わずに、あなた自身のことをしっかりアピールできるように書きましょう。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る