教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

三井生命保険からスカウトを受けました。

三井生命保険からスカウトを受けました。三十後半の男です。先日仕事で三井生命の営業の方(女性)と話す機会がありました。 後日、住んでいる県の採用部長から私宛に勤務先へ電話があり、営業の者から私の話を聞き是非一度会いたいとのことでしたので、先日お会いしたのですが、今年の4月からスカウト制度を行っており、今後3回の講習(2時間程度)を受けて欲しい。三井生命に入社するしないは関係ないので是非。との内容でした。 また話の中で、清掃会社に勤務していた若者をスカウトして今働いているが三カ月で約400万の収入がある、との話もされました。 私も、今の勤務先にはサラリー等の不満もありますので、講習だけなら受けますと回答をしたのですが・・・・実際、三井生命に転職した場合、生保の営業はどのような内容なのでしょうか? 現在、私自身も保険関係の仕事に着いておりますが、清掃会社の方と同条件でスカウトされたと思うと業種関係なく誰でもよかったのかとも考えてしまいます。 また、私と同じようにスカウトを受けて三井生命や他生保に勤務されている方がいらしたら講習や、転職後の勤務内容などを教えて頂きたいと思い質問致しました。 宜しくお願い致します。

続きを読む

35,289閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    スカウト? …単に、営業社員に課せられている新人獲得のノルマ達成の為に、講習の受講を勧めているだけの事ですよ。 清掃会社に勤務していた若者をスカウトして今働いているが三カ月で約400万の収入がある? …中にはそんな方もいるかも知れませんが(大抵は嘘か大風呂敷です)、多くの方はどんな給料なのか確認されましたか?、実際に契約が取れなければ歩合分の収入もなくなるのですよね… ご質問者様も保険関係の仕事をされているのならば、保険業界の実態がどんなものか判る筈ですよね… 大体、採用部長だとはいえ、在職中方の勤務先へ電話をする様な、非常識な行動をしている方を信用すること自体がおかしいのですし、高額の給与の話ばかりして、獲得できない場合の話を一切しないのは、マルチ商法の営業と同じ方法ですよ。 貴方なら見込みがある、貴方ならきっと大丈夫、お逢いした時こんな言葉言われませんでしたか?

    4人が参考になると回答しました

  • あなたも保険に携わっていたら、三井がどういう立位置にいるかご存知でしょ? 補足です。 勤務先へ電話をするなどは、もってのほか!常識の無い人が採用担当者だと推して知るべしでしょう。私の住まいする支社の三井のトップセールスで支社No.1の方のお給料と件数を聞いてびっくりしました。8件で手取り30万円でした。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 個人相手の保険の営業。新規開拓ですね。身内を食い尽くした時点で9割が脱落する厳しい世界ですよ。 保険の関係にお勤めとの事ですが、もう少し保険業界をリサーチした方がいいでしょう。 銀行、損保が三井住友に冠が変わったのに、生保だけなぜそのままか。 ここ数年の三井の保有契約高の遷移、スミセイと三井生命のソルベンシーマージン比率だけでも比較してみてくださいな。 それでも三井で営業やりますか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • この間、駅の改札前で営業職らしき人間に手当たり次第に声かけてたよ。 そうゆう時って何かヤバそうな匂いがするよね。 とりあえず人手だけが欲しいとか。 成功例だけじゃなく失敗例も聞きたいよね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三井生命(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる