教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、クリニックで医療事務をしています。 いずれは、レセプト点検業務を専門に仕事をしていきたいです。 以前、病院でレ…

現在、クリニックで医療事務をしています。 いずれは、レセプト点検業務を専門に仕事をしていきたいです。 以前、病院でレセプト業務を専門に仕事をしていましたが、実際に行われている臨床手技が分からないため、理解出来ない部分が多々ありました。そこで、今できる勉強をしたいのですが、どのように勉強すれば良いかがわかりません。何か良い方法があれば教えてください。 診療情報管理士の資格取得を考えていますが、役に立ちますか?レセプト点検の知識というよりも、医療の知識を全般的に勉強し、分類法を身につけるカリキュラムのようです。 費用も年数もかかる講座なので、迷っています。 宜しくお願いします。

続きを読む

3,064閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、保険者でレセプト点検をやっています。7〜8年前に診療情報管理士も取得しました。 あなたと同じ様に少しでも点検業務のプラスになれば…との思いからでした。もちろん、1年間医学の基礎を勉強する訳ですから、大いにプラスにはなりますがその資格が後々、役に立つという事はありません。 あくまで、勉強のために試験を受けるかどうかはあなた自身が決める事ですので… レセプト点検の勉強方法は、先の方のおっしゃる通り日々レセプトを見るしかありません。そのためには、クリニックよりも大きな病院でたくさんの診療科のレセプトを見られる仕事を探した方がいいと思いますよ

  • 医療法人で人事を担当しています。 現職でレセ業務はされていないのですか? ある程度の基礎知識を理解していることは重要ですが、あとは実際のレセプトを点検しつつ学ぶのか最短です。 診療情報管理士に関しては、医療事務とは似て非なるものです。 診療情報管理業務に就くにあたって、入院レセや病歴室等々の勤務経験があれば病院側の評価も高い場合がありますが、一医事課職員としてレセ業務を行う、あるいは国保連合や健保組合等々でレセ審査業務を専門で行うのであれば診療情報管理士の資格は必要性が低いです。 ご参考まで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト点検(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる