教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【道路設計】片勾配の設定に関する質問です。

【道路設計】片勾配の設定に関する質問です。私が担当している道路設計は、市町村道における山地部(第3種4級)です。 この改良設計の方勾配の設定は、用地の関係上、設計速度V=30km/h、曲線半径R=30を参考に、道路構造令から準拠すればi=8.0%となります。 しかし、道路構造令では以下の事項も規定しています。 「第三種の道路で自転車道等を設けないものにあつては、六パーセント以下で適切な値の片勾配を附するものとする。」 ということは、自転車道を設置しない3種の道路では、車両の横滑りを考慮して算定した片勾配8.0%よりも、結局は6.0%に設定されてしまうと、解釈してもよろしいのでしょうか? また、道路構造令P327では「自転車道等を設置しない第3種の道路にあっては、自転車が車道を走行することとなるので、自転車の走行の安全性を考慮し最大片勾配6.0%とした。」と記載されてありますが・・・ この道路構造令にある「自転車の走行の安全性」の真意が読み取れません(汗) すこし、ややこしい質問ですが、道路設計に明るい方のご助言をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

4,257閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    A1 6%に抑えます。 積雪寒冷地の場合も必要に応じて抑えます。 「道路構造令の解説と運用」には記載されていませんが、官庁によっては交差点部では片勾配を低減するように定めた道路設計要領もあります。 A2 自転車は自動車より低速で走りますので、6%の片勾配では不安定になり転倒などの恐れがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

道路設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる