教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳、既婚、女性、公務員試験を来年も受験するかどうか。

27歳、既婚、女性、公務員試験を来年も受験するかどうか。今年の3月まで金融機関で働いていました。 同じ金融機関に勤める主人と結婚がきまり、私は3月で退職しました。 (金融機関同士の結婚はの場合は、慣例的に女性が退職することになっています) 今後の仕事をどうするかと考えたときに、学生時代受験した公務員試験が 思い浮かび、3月から猛勉強して6月のA日程、7月のB日程と受験いたしました。 A日程は、1次試験12人合格のところ15位であと一歩届かなかったのですが、 B日程は1次試験7人合格中3位で突破し、二次面接まで進むことができました。 しかし、B日程も最終合格はできませんでした。(最終合格者は3人です) 正直、あと一歩というところまでは来ていたと思いますので、もう一年頑張って 来年も受験するか、別の民間企業に就職するよう活動するか、迷っています。 主人は、私の気持ち次第でいいと言ってくれています。 1・派遣など残業がない仕事で働きながら試験を目指す 2・転職支援サービスを利用し、別の金融機関などの正社員を目指す いずれは子どももほしいと思っていますが、まずは仕事をきちんとして 30歳をすぎたころ出産できたらなと思っています。 ただ、もし来年も失敗してしまったら、もう正社員の道はかなり難しいと思います。 それなので、来年もう一度の受験に二の足を踏んでいます。 年齢、既婚、女性、新しい仕事を見つけるにはいろいろと不利なのは重々承知です。 ぜひ、ご意見下さい。

続きを読む

2,331閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    内容を読ませていただき個人的意見ではありますが再度チャレンジしたほうがいいように思えます。 あなたの場合かなりの高順位で通過してきていること、後一歩届かなかっただけ・・と感じたからです。 また出産を考えているのなら余計に公務員のほうが良いと思います。 福利厚生も充実していますし、何よりどこの民間より育児休暇など働くお母さんにやさしいです。 また年齢制限的にそう何度もチャンスがあるわけではありません。 例えばですが40歳くらいになって「もう一度あの夢を」と思ってもチャレンジすることすら制限で出来なくなってしまいます。 一度落ちてからまたモチベーションを上げるのは大変ですが、後一度だけチャンレンジしてみたらどうですか? その結果で正社が無理そうならパートでいいじゃありませんか。 せっかくご主人も応援してるのですから後一度やってみてはどうですか・・

  • チャレンジしないと後悔しそうなタイプの様ですね。 あと1年やってみれば? それで無理ならスッパリあきらめること。

  • 同じように来年公務員試験を受験するか迷っているものです。 3月からの猛勉強で、筆記試験の突破はすごい事だと思います。 私は会社を脱サラして消防士試験、2年目にしてやっと最終選考に残りましたが、落ちてしまいました。 ここまで来て落ちてしまう無念さは理解できます。来年も受かる保障もない公務員試験を受けるか否か悩む気持ちも理解できます。 ただ、あなたの場合【私は受験すべき】だと思いました。 あなたの回答を見ていると、やはり公務員試験に未練があるように感じます。 ご主人の理解もありますし、あなたの気持ちに正直になった方が良いと思います。 仕事も金融機関に限定してしまうはもったいないと思いますよ。あなたの年齢から看護専門学校に行き、看護師となりその辺の男性の平均年収以上に稼ぐ女性もいます。 看護師になれば年齢等関係なく引く手あまたな人材になります。 年齢等気にする必要はありませんよ。ハロワに一度いけば分るとおり、あなたは再就職者では、まだまだ若手なのです。 看護師の話は一例ですが、金融機関に絞らなくても道はいくらでもありますよ。 公務員試験を受けず後悔したままで仕事をしていくよりも、人生何事にも挑戦していくべきだと思います。 理解して、支えてくれる方がいるのなら私は来年、公務員試験を受験すべきだと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの能力が如何ほどのものなのか、わからない。 金融機関とは何か

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる