教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カテ違いでしたらカテ選択を教えて下さい。 シングルママです。 子供の保育園がやっと決まったので働く事を決めました…

カテ違いでしたらカテ選択を教えて下さい。 シングルママです。 子供の保育園がやっと決まったので働く事を決めました。 その事を知人に話したら「色々調べた方がイイょ~」と助言されました。母子家庭だとハンデと利点?があるみたいなのですが、 ハンデは承知の上なので、利点を知るのも大事かと思い質問させて頂きます。 母子家庭で働く場合、就職とパートアルバイトどちらが利点ですか? 会社によっては母子家庭で免除されたり控除?されたりとあるらしいのですが 面接して頂く前に調べる事はできるのですか? 母子家庭で受けられる免除や控除?はどんなものがあるのでしょうか? できればお仕事を決める前に色々と理解できた上で就労したいです。 甘えた考えかもしれませんが、母子家庭で受けられる援助や免除などを 上手に活用させて頂いて、早く自立して2人で頑張りたいです。 (現在は実父の家にお世話になっています) (現在、児童扶養手当を受給させて頂いてソレのみで生計しています) また、そのような事を勉強するのにわかりやすいサイト等も知りたいです。 それと、福祉保健所にも聞いてみたのですが、難しい言葉を事務的に言われただけで詳しい事は 窓口が違うと言われたので相談に乗って貰える窓口はどこなのかも知りたいです。 (確定申告・源泉徴収・寡婦控除等々恥ずかしながら私にはチンプンカンプンな言葉ばかりでした) 支離滅裂な質問になってしまい申しわけありませんが、宜しくお願い致します!

続きを読む

630閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    福祉全般の相談を一からかけられるには、全国母子寡婦福祉協議会がいいように思います。 http://www.zenbo.org/index.html http://www.zenbo.org/05sosiki.html 行政の福祉方策は県・政令指定都市ごとに定めが違いますから、 より有利な条件、地元の団体を通じて「母子自立支援員」さんから教わるのがいいでしょう。 福祉保健所のような乾いた対応ではなく、平易な言葉で解説があると思います。 …ぐっどらっく☆

  • 母子家庭で働く場合は正社員で社会保険加入でお勤めされた方が宜しいかと思います。 お勤めされる時と年末調整の時に扶養控除等(異動)申告書に扶養親族を記入し寡婦か特定の寡婦にチェックを付けてください。 寡婦控除と扶養控除が出来ますので税金(所得税、住民税)が低減されます。 寡婦控除は27万円住民税の寡婦控除は26万円 特定の寡婦の寡婦控除は35万円住民税の寡婦控除は30万円 寡婦控除の要件 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1170.htm 親の扶養親族になっている場合は扶養を外れますので親の税金(所得税、住民税)は増えます。 こればかりは仕方がありませんが・・・ http://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm 母子家庭等福祉医療費助成 乳幼児等福祉医療費助成 所得制限がありますので詳しくは福祉窓口センター。

    続きを読む
  • 自立したいなら正社員でないといけないのでは? パートでは給料安いし将来も上がらないので子供が大きくなってお金がかかる中で状況が好転することはないでしょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる