教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士になるのはどれくらい難しいですか? また、弁護士になるためには最低でもここの大学の法学部出てた方がいい見たい…

弁護士になるのはどれくらい難しいですか? また、弁護士になるためには最低でもここの大学の法学部出てた方がいい見たいのってありますか? 弁護士の方って本当にあの分厚い六法全書が頭に入っているもんなんですか? 最後に、将来的に弁護士で食べていくことはできますか? 複数の質問すいません。 この中で答えられるやつだけでもいいのでお願いします。

続きを読む

66,344閲覧

7人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >弁護士になるのはどれくらい難しいですか? 私は弁護士ではありませんが、仕事柄、弁護士の方とお会いする機会がたくさんあります。 司法試験は最難関試験であり、しかも受験者のレベルも非常に高い。その競争を勝ち抜いてきた方々ですからみなさんたいへんに優秀です。医師やパイロットになるのと同じくらい難しいと考えられます。 >また、弁護士になるためには最低でもここの大学の法学部出てた方がいい見たいのってありますか? 東大、京大、早大、中大など合格者を多く輩出している大学もありますが、それらの大学なら必ず合格するということではなく、逆に知名度の低い大学出身でも合格者はいますから、本人の努力次第でしょう。 >弁護士の方って本当にあの分厚い六法全書が頭に入っているもんなんですか? いえ、さすがに六本全書がすべてを記憶するのは難しいでしょう。「これだけは絶対に必要」という重要な法律の条文は暗記していると思われますが、それ以外は「いま必要な法律は、六法全書のどこを見れば書いてあるか」を正確に知っていて、素早く検索できることが大切です。 たとえば、民事で争っているときに刑事訴訟法を調べたって意味がないわけですし、では、民事の争いならば民法を調べればいいのか、といえば、必ずしもそうではありません。たとえば、ライバル会社同士の争いなら商法が必要ですし、会社内部の組織再編に関することなら会社法が必要です。あるいは、売掛債権・買入れ債務に関する争いなら手形法・小切手法が必要かもしれません。 そのときに、素人は「えーっと、この争いはなんという法律なのかな?」となりますが、弁護士ならば「うん、これは商法○○条に関する争いだな」となるわけです。しかも、弁護士は法律の条文だけを知っていても役には立たず、判例(とくに、最高裁判例があるならばそれが重要です)を熟知していないと裁判で勝てません。 >最後に、将来的に弁護士で食べていくことはできますか? 「司法試験に合格して弁護士になりました」というだけでは食べていくことはできません。弁護士になったあとのほうがむしろ大切です。まず、弁護士としての実力を磨くこと、そのために必死に勉強すること。この勉強とは、試験に合格するための机上の勉強ではなく、現実に争いごとで困っている依頼者(それが会社であれ、個人であれ)の「お困りごと」を解決できる実力を身につけるための勉強ですから、試験勉強よりもはるかに大変ですし、終わりがありません。司法試験は合格すればそれでOKですが、弁護士は毎日が争いごとの連続で、闘う相手も当然誰か他の弁護士を立ててきますから、その相手の弁護士に勝てる実力を身につけなければ仕事の依頼はなくなり、収入はゼロになります。厳しい世界ですがやりがいもありますから、ぜひ頑張ってください。

    なるほど:16

  • ◆弁護士の難易度 一般的には合格まで一万時間の勉強が必要とされているから、大学なら東大や京大クラスかな ◆弁護士になるための大学 不要。中卒でなる人もいる。 ただ、目的意識を持って勉強できる人でないと受からない試験で 目的意識を持って勉強できる人は98%は大学入試の勉強をキチンとするから 八割は早慶や国立大出身 ◆六法をあたまに入れてるか 六法を読んだこと無いでしょ? かけ算九九と解き方を知ってれば分数のかけ算や百桁のかけ算がとけるのと一緒。 暗記は少しで理解していたり、調べてわかればよいレベル。 弁護士は法律は余り知らない(仕事に必要ないから忘れる)が 裁判官は基本的な30個くらいの法律はよく知ってる ◆食えるか 食えない仕事は世の中に無い。 また必ず食える仕事も世の中に無い。 唯一言えるのは平均収入は高いということ

    続きを読む

    なるほど:5

  • 実務や試験では法律が使えれば良いのです。ですので六法は頭に入れる必要はありません。司法試験でも実務でも六法は見てもかまいません。(試験では六法は貸与されます) 弁護士はバックに協力者(協力企業や親族など)のコネがあれば繁昌ますね。 知人が昨年合格して今、司法修習ですがお金がリアルですが1000万円ぐらいかかったそうです。医者も弁護士も同じですが出来れば大学や法科大学院は公立の学校が良いでしょう。 難易度ですが司法試験は高いです。毎年合格者は受験者が7000人ぐらいで合格者が2000人ぐらいです。合格すれば司法研修所で1年勉強して裁判官・検察官・弁護士になる法曹資格が得られます。法曹資格が得られたら登録すれば弁護士になれます。裁判官や検察官は採用試験が別に必要です。

    続きを読む

    なるほど:2

  • >弁護士になるのはどれくらい難しいですか? 東大に合格するくらい。

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる