教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学卒業4年目ニートが就職するには?(長文です)

大学卒業4年目ニートが就職するには?(長文です)大学を卒業してからもうすぐ四年が経ち、現在は実質ニートの自分は就職したいのですが、その為にも出来るだけ知恵が欲しくてこちらで質問をすることにしました。長文ですが、どうか知恵をお貸しください。 自分の両親は二人とも医者を目指していたがなれず、娘である私に夢を託しているのです。母は昔から鬱病とパニック症候群を患っていて、いう事を聞かなければまた症状がひどくなって自殺でもするのではないかという不安とプレッシャーで結局アメリカの理系の大学に行きました。通ってみてやっぱり理系は合わないと感じて、両親に専攻を変えたいと申し出たのですが断固拒否されてしまいました。結局なんとか卒業は出来たのですが、海外での慣れない生活や、両親と意思が通じ合わない事や苦手な理系をどうにか落ちない為の努力のストレス等で大学の終わり頃に鬱病を軽く発症してしまって結局医大に入学出来ずに日本に帰国してしまったのです。帰国してからも両親のアメリカで医者になれコールが続いていて幾ら話し合おうとして無駄な上、自分の精神衛生に悪いので両親に知られないように就職活動をしたいとやっと決心しました。両親は大切ですが、結局両親の夢は彼らの夢で、私の夢とはまた別ものだというのを理解して受け入れるまでにここまで時間が掛かってしまいました。今更ですが、最初からこうしてれば良かったんですよね・・・。 ニート暦もうすぐ4年なので当初はとりあえずアルバイト!と思っていたのですが、調べるとどうやら既卒だと「何で大学を出たのに態々バイトをするの?」と言われる事もあると聞いたので、将来の事も考えて正社員を目指しているのですが・・・ 既卒ニートは普通にリクナビ等をつかって良いのでしょうか?既卒やニート専用のところもあるのでしょうか? 後出来ればキャリアコンサルタントを利用したいのですが、既卒でも受けてくれる所を教えていただけると幸いです。自分なりに調べた中で http://leverages.net/hp/hc/hclp07_index.php?ad=on&dn=on&gclid=CKSqmuKl9rkCFcXApAodcSoAUg 自分の様な既卒でも大丈夫らしいのですが、初めて聞く会社なので利用しても大丈夫なのでしょうか? 自分もニートだったけどこういう事をしてこいう処を利用して正社員になれたよ!という人の体験談も出来れば聞きたいです。 本気で働きたいのでどうかよろしくお願いします。

続きを読む

4,980閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いろいろ大変ですね。今はすこしは身体が動くようになりましたか?^^ 私も両親とそりというか考え方が合わず、色々思うこともあるのでちょっと書き込みます。 まずは、バイトじゃなくて正社員をめざすので良いでしょう。 ですが、就活でも交通費などお金がかかるので、土日メインに週2~3日くらいで探してみてはいかがでしょう? もしくは単発のバイトだと気楽に始められ、就職先が決まったらすぐに辞めることが出来るので気分的に楽かもです。 さてさて、質問者さんは何はともあれ大学は卒業しているのでリクナビなんかも使えたはずですよ! 既卒OKの募集で絞込み出来たと思います。 リクナビ、マイナビ、エン・ジャパン、日経就職ナビとかでしょうか。 上記はコンサルタントではないですが、登録はタダなので適当に項目を埋めてササッと中を見てみてはいかがでしょうか。メールが沢山来るようになるので、不要なら配信チェックを外しましょう。 ご希望のコンサルタントは上記の所も行ってみれば良いと思います! 相談は無料ですし、結構担当者との相性とかもあると思うんです。話してみなければ分からないし、紹介された会社を見て気に入らなかったら使わなければよいのです。そこに行ったらそれ以外で就活しちゃいけないわけでもありません。(紹介を受けながら他でも応募しているなら一応担当者に報告はしておくべきだと思います。) 実は、私(いろいろあってはや25歳)は大学中退で1年間、週2~3のバイト生活でダラダラ過ごしたのち、 9月初旬に動き出しコンサルタントを利用しつい先日希望の会社に大学新卒と同条件で内定を頂きました。 最初の担当者との面談でピンとくるものを感じ、いい流れでここまでこれたかなと思っております。 ちなみに私が利用したのはココです。http://iishuusyoku.com/ 質問者さんの見つけたところと違って求人をネット上で登録前から見れる(社名は分かりませんが)のでちょっと覗いてから登録でもいいかもです。良い所があれば面談ですかね。 私の場合は中退ってこともあったので面談で相談をして私の希望を伝えたら、担当者さんがこんなのはどうだろうかと探してきてくれました。自分で探していたら見つけられなかっただろう求人を持ってきてくれたので、質問者さんのコンサルタント(他人)の目を使うという選択はアリだなと思います! 後はハローワーク、ある程度行きたい企業が定まっているならHPで採用情報を確認して直接応募もありかと思います。 英語などを活かして外資系が希望なら外資系専門のサイトとかあるので、そこに既卒で就労経験はないがダメかと問い合わせたり? 大学卒業後4年というのはやはり新卒と比べるとハンディキャップになると思うので、 これまでの経験の中で自分を支えているものに自信を持って頑張っていただきたいです。 コンサルタントの持ってくる求人票や企業の説明は多少良い目に言っている事もあるので、 自分でその企業の情報を集めたりしたほうが安心ですね。 コンサルタントだけに頼っていると少し視野が狭くなりがちになるので、 最終的に紹介先に決めるにしても自分で動き続けたほうが良いかと思います。 色々語りたいところですが、結構長くなっちゃいました笑 取り敢えずこの辺にしときます^^; 質問者さんの納得できる道に進めることをお祈りしています。いろいろ大変でしょうが頑張って下さい!

  • 逆に聞きますが、あなたは何(どんな仕事)がしたいのですか? それがはっきりしないと何もできませんよ。

  • 母のことかあんたのことが文中で混ざり合ってるぞ。 素直に守護を入れたまえ。 また病気の人が医者を目指すのは、よくある話だが 実際に医者には、なれないかと。 建築に就職したら

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる