教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

帰宅部の高校2年生です。アルバイトをやめようと思っています。

帰宅部の高校2年生です。アルバイトをやめようと思っています。今月でアルバイトを始めて丁度1年になります。私は高校卒業後の進路を4年制大学への進学と希望しています。そのため、予備校にも親に頼んで通わせてもらっています。(親に行かされているのではないです) アルバイトを始めたきっかけは、部活にしょっぱなから躓いて帰宅部になり、暇になってしまったので何かしたいなあと思って始めました。始めた当初、3年の6月頃に周りのみんなが部活を引退するころまでやろうかなと考えていました。でも、翌月から予備校に通い始め受験について情報を知るにつれて、そろそろアルバイトは辞めたほうがいいかなと考えるようになりました。10月から予備校では本格的に受験生として扱われることもあるので今月いっぱいで辞める、ということをお盆が終わったあたりから人事担当の社員の方にお話はしてあり、先月頃まではわりと快い返事をもらっていたのですっかり辞められるものだと思っていたのですが、今頃になってやはりまだ残ってくれないかといわれるようになりました。 ただでさえ人手が足りていない上に、60歳を超えている方が多くいる職場なので手伝ってあげたい気持ちは山々なのですが、今後は仕事に出られる時間も減るし、最繁期の年末年始あたりまでに私のいない状況に慣れてもらった方がいいかなあと思いこの時期で辞めることを決めていました。本来はすっぱりと決めていたことを通して辞めることができたらそれに越したことはないのですが、申し訳ない気持ちが少なからずあります。そして、まわりはここだけの話勉強なんて…という感じの人が多く、受験に対しての私の気持ちを理解してくれそうにありません。高2から受験勉強一本に専念するなんて友達のいないガリ勉かよ、みたいな雰囲気です。受験に専念したいからやめたいんですと言っても小ばかにされます…。こっちは大まじめなのに…。 強い意思を持てばいいんですけど、いろんな人の意見が聞きたくて投稿してしまいました。こんな状況で辞めるのは若者のわがままでしょうか…。 辞めたい理由はおおまかに ・そろそろ受験勉強に真剣に向き合わなくてはいけない時期だと思うから ・やれる範囲で続けると約束しても、口約束で、希望を大胆に無視されそうだから この2つです。昨年の年末年始は6日間ほとんど1日ずっとバイトでした。(これも希望は提出すらさせてくれず…笑) さすがに今年はそれじゃダメな気がするんですが気が早すぎますか?

続きを読む

161閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    わがままなんかじゃありません。 受験勉強のために決断される立派な方だと思います。貫いてほしいです。 むしろあなたの要望を聞いていて了承していたのにも関わらず態度を変える会社側の方がわがままです。 ずるずると辞められないとあなたが気を遣って働いてるのに、先方は「言えばやってくれるな」と勘違いしてしまうかもしれません。 具体的な日にち•期限を決めて、先方には人出が足りないなら新しくバイトを採用してくださいと伝えるべきだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる