教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那を社会人として成長させる為に、妻として何かできる事はありますか?長文です。 現在、私と旦那は20代後半で子供は…

旦那を社会人として成長させる為に、妻として何かできる事はありますか?長文です。 現在、私と旦那は20代後半で子供は幼児が1人います。 私と旦那は元々会社の同期で、当時、共に営業職だった為、上司からは常に比べられライバルでもありました。その為、彼の叱られる場面を度々目にしていました。 私は彼との結婚を期に退職し、現在は育児の為、主婦です。 先日、旦那が怒りながら帰宅したので、理由を聞くと、自分のした受け答えに対して上司に文句を言われた。という事でした。 そのやり取りの詳細を聞くと、旦那は上司に対して、歳の近い仲良しの先輩と話すような話し方をしていました。 私が「それは旦那が悪いよ!第一、クッション用語くらい使えないと!」と言うと 旦那に「疲れて帰ってるのに嫁が味方してくれないと、俺はどこで休めばいいんだよ!」 とスネてしまい…その話は終わりました。 確かに普段、旦那は残業が続いても愚痴ひとつ言わず、明るく帰宅してくれます。 家族の為に働いてくれているので、とても感謝しており、私は旦那が安らげるように自分なりに努めているつもりです。元々同期なので、友達夫婦といった感じですごく仲は良いです。 しかし、旦那の周りは学歴の高い方々ばかりで、現在の所属部署がら、役員の方とお話する機会も多く、言葉遣いや振る舞いを注意される事は今回が初めてではなく、日常茶飯事ということです。作成した書類を添削される事も多々あるそうです。 また、現在、転勤族なので何れは転職をしてもらって二人の故郷に住もうと思っています。 なので今の職場でも周りの方に迷惑がかかっているのでは?と心配ですし、転職についても上手くいくのか不安です。 旦那は勿論、尊敬すべき点もありますが、自分の能力を過信しすぎる所があるし、とにかく言葉やマナーを知らず、悪い言い方ですが、目上の方をナメているような受答えをしているように感じます。 私は、幸い専門家から待遇、応接マナーを習う機会が何年もあり、少なからず旦那よりは心得ているつもりなので、ついつい注意したくなってしまうのですが… 先日言われた「嫁だけは味方してくれ…」という発言が気になります。 もっと本を読んだり何か勉強したら?と言っても勤務時間以外で頭を使うのは嫌だと言います。 私は、大好きな旦那にもっと素敵な社会人になって欲しいと願っているのですが、旦那を向上させるには妻として何ができるでしょうか?

続きを読む

1,444閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    男と言うのは、所詮 何歳になっても、5歳児のクレヨンしんちゃん が古くなっただけです、外見は大人でも中身はクレヨンしんちゃん この事をわきまえておくと、夫の操縦は楽になります、^^、 注意する前に200倍おだてる!、こんなおだてには乗らないだろう と思う位におだてまくってちょうどいいでしょう!、凄い、素敵、さす が!、大好き~~~~!、 熱烈 Kiss~~~! 3連発!、^^、 これでクレヨンしんちゃんは有頂天!、小山の大将です、^^、 奥様が注意しなくても、どこかで痛い目を見て、学習して来ますから 「嫁だけは味方してくれ…」のご主人の希望通り、余計なことは言わ ずに、ご主人の言葉には、世の中で一番偉い大王様や、皇帝陛下 のお言葉を聞く様に、全てうなずいてあげる事です 奥様の注意や指摘では たとえ其れが正しくても反発してしまいます 家の外で間違えて、失敗して、恥をかいて 男の子は大きくなるので す! 生意気な態度や言葉を出せば それなりの仕打ちを受けて、 痛めつけられて しっかり学習できます、 奥様のすべきことは、間違ってしまいそうな障害を 事前に指摘して 取り除く事ではなくて、間違いをさせてあげることです、転んで怪我し て家まで戻って来た子供に、笑顔で傷口の消毒をしながら、絆創膏 を張ってあげれば、外見だけ大人の、5歳児の、お山の対象のクレヨ ンしんちゃんは 確実に大きく成長できると思います、 くれぐれも 仕事の事などには 判りきっていても口を出さずに、転 ぶものは転ばせてあげて、暖かい愛情で見守って差し上げてはい かがでしょうか、^^、 あなたの目の前のご主人は、古くなった5歳児のクレヨンしんちん であることをお忘れなく! 褒め育ては利きますよ!、^^、

  • 教育係と配偶者は兼務できません。配偶者は人知れずフォローするのが仕事なので、問題点を指摘してはいけません。教育係には第三者を立て、なおかつあなたは旦那の味方に回る必要があります。もちろん自ら学ぶように、相手にわからないように誘導するのはアリです。

  • いくら友達夫婦であっても あなたの言葉使いを直した方がいいかと思います^_−☆ 例え、旦那さんの為であっても…。 それは旦那が悪いよ!ではダメです。『第一』とか思わず使ってしまっている時点で、元同僚だけど 私の方が仕事出来てた!私だったらもっとうまくやってる!って感じ、出ちゃってますよ^_^; 旦那さん、ぐさっと来てるはず。 『私は、専門家から待遇、応接マナーを習う機会が何年もあり、少なからず旦那よりは心得ているつもり』と旦那さんは、家に帰ってまで、上から目線の指導を受けちゃったんですよね^ ^ あなたこそ^ ^、旦那さんに、クッション用語を使ってあげましょう。旦那さんに、〈まず同調してから〉支える、考えさせる、相談する感じで「こう言ったら良かったのかねぇ〜?」とかのような日常の会話をしていたら、きっと旦那さんも言葉使いが変わってくると思いませんか? ちなみに、我が家も元同じ職場で同い歳夫婦ですが、子供や家族の前、仕事関係においては全て、旦那をあげる、たてるような気持ち、私は下がるような気持ちで接しています。 でも、それ以外は、完全なタメ口で、どちらかと言うと、私の方が上かも…^_^;

    続きを読む
  • 社会模範になる人物を見つけてあげましょう。 同じ職場であれば、言葉遣いや振る舞いだけでもマナーの模範に出来る男性はいませんでしたか?本を読むなどの活字を嫌うのであれば、視覚で判断出来る模範を示し、子供ためにもかっこいいお父さんでいてくれと頼みましょう。 主婦も同じです。地域の婦人会などに積極的に参加し、品格ある模範となるような年上の女性を見つけることです。きっと主人の立て方や妻としての外での振る舞いを教えてもらえるはずですよ。 見直すべきものは、自分たちの今の行いではなく「環境」です。一つ上の階級に身を置けば自ずと行動や言葉も変わります。大変失礼かとは思いますが、言葉遣いや振る舞いを注意されているということは、ご主人はそのレベルの低階層で生きてきたということになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる