教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代後半、契約社員の男性が未経験で事務系の会社に正社員で転職するのは難しいんでしょうか。 その年齢だと社員から社員へ…

30代後半、契約社員の男性が未経験で事務系の会社に正社員で転職するのは難しいんでしょうか。 その年齢だと社員から社員への転職が当たり前の年齢ですか?転職先は異業種ですが、契約社員で3年勤めた経験をPRします。 企業からすると、どんなに経験したことをPRしても所詮契約社員だか らね・・・という目で見られるんでしょうか。

補足

職歴です。 不動産営業1年、メーカー事務4年、出版社の事務1年、カード会社の事務4年、契約社員(肉体労働)3年です。

続きを読む

3,865閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は30代半ばで、不動産営業職から事務職(経理職)へ転職しました。 8年半の間不動産営業をしてきました。 それ以前は税理士事務所で会計補助業務をしていました。 私の場合でも年齢的に厳しかったです。会社の規模は、売上高約250億円、社員数約1500名程度の会社です。 やはり未経験をカバーするには最低簿記資格は取得しておいたほうがよいと思います。 私の場合は、宅地建物取引主任者(宅建)と管理業務主任者の国家資格を取得して不動産営業をしてきたことが高評価されました。 グループ会社に不動産会社があったため、宅建の他、私が以前取得していた建設業経理士2級の資格まで面接官が資格を知っていたので、面接時の対話はスムーズに行きました。 他には日商簿記2級、税理士試験科目簿記論、財務諸表論なども取得していましたので、採用となりましたが、それでも 「契約社員」からのスタートでした。 1年8ヶ月間、契約社員として働き、会社側が事務系社員へ取得を望んでいる運行管理者(貨物)と第一種衛生管理者の2つの国家資格を入社後に取得して、ようやく正社員となりました。 30代半ば、事務系職種で契約社員としてでも採用されるのは難しい世の中だと痛感しています。 事務職は、営業や現場仕事の仕事よりも採用も少なく、また募集をかけると多くの求職者が受けに来ますし、何より「男」の事務職正社員への道は非常に門戸が狭いです。 また、契約社員だというのに、資本金2千万円の子会社経理全般も任されて、決算から株主総会等の手配までやってきました。 何せ、支店経理職で支店配下の営業所は40以上あるのに、男性経理職の正社員は私を含め上司を除き2名という状況です。数十億円の債権債務管理から財務分析等、その他市税関係の申告書など全てを任されてきました。会計入力は女性事務員やパートがやっています。 事務系(お金を産まない部署)はまさに少数精鋭でして、そして、せめて事務職なのだから、会社で一定人数有資格者を設置しないといけない法律があり、その資格取得者くらいはなってもらわないと困ると言った状況です。宅建を持っていることで、会社所有の社宅や借上社宅の契約から管理までしています。 採用(初めは契約社員から)されたと思ったら、あれこれ仕事を任せられて1年なんてあっという間でした。今は、1年のうち何をこの時期にするのかという流れも分かり落ち着きましたが、中途で事務職、そして採用されたらそこからまた超大変な日々がまっていました。今のご時勢、事務系はなかなか採用されませんので相当な気合が必要かと思います。賞与が年2回出る、定年が65歳、年金基金等福利厚生がしっかりしている、創業50年以上の企業、大手一次下請・・・まともな会社に入ろうとすればかなりの根性も必要です。何せ、今の会社に入って見ますと、1事業所の事務員の女性(正社員)でも、社会保険労務士や通関士の国家資格を当たり前のように持っていました。男性に限らず、女性も「安定した職種の椅子(席)を守るのに必死」というのが今の世の中なのだと思います。私も常に仕事=実務、そして社内行事への参加や付き合いの飲み会、その合間を縫って、会社が求める資格取得の勉強をやっています。 今年4月に新入社員が支店にも配属されましたが、5名のうち4名は国立大学卒です。 いい歳が来ての転職は、かなりハードですが頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 難しいと言えば難しい。 契約社員で3年勤めた経験をPRします。 ⇒大学卒業から計算すると、15年位でしょう。残り13年は? 補足 その13年も含めてアピールできれば、合格でしょう。

    続きを読む
  • 契約社員の時の具体的な仕事内容と、 正社員にしたいと思ってもらえるだけのスキルを、いかに的確にアピールできるか次第じゃないかと思います。 バイトでもできそうな仕事内容のスキルでは、何年やってても、アピール材料にはしにくいですよね(^_^;)

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる