解決済み
小学校教諭二種免許を取得する上で通信大学で取得か教員資格認定試験での取得かどちらがいい? 以前質問に対して親身に返答いただいた方本当に有難うございました。 返答、追加方法がわからず再度新規質問ですみません小学校教諭二種免許を教員資格認定試験で取得したいと考えている者です。 私は大学卒業後1度は一般企業に就職し、今30歳ですがもう1度教師になる夢を持ち始め来月から小学校で臨時的任用で働くことになっています。3歳と1歳の子供の母親です。 この歳になって初めて教壇に立つということはすごく勇気のいることでまたこの私が生徒たちに伝えられるものがあるのか、本当に険しい難しい職業に挑戦しようとしています。家事育児もしながらなので覚悟はしています。 そこでまだ現場で働いたことがないので勉強不足ですが教えてください。 私は中1種、高1種の免許は持っています。小学校の免許はありません。 この場合通信大学、もしくは教員資格認定試験で2種を取得するかなのですが 来月から小学校の臨任で初めて教壇に立たせてもらうことになっています。 教師としての仕事、帰ったらすぐ育児、家事が待っています。日々の復習に加え正直勉強までする気力と体力がどこまで続くか。。それを考えると通信大学で2年かかるそうですが長期間かかり大金を使い、大量のレポートや試験に挑むのはどうなのか。情報を教えてくれる友人もいません。 その後採用試験がまってるかと思うと教師になるのは気の遠くなる程難しいことなんだなと落ち込んでいます。 教員資格認定試験も勿論難しいとは思うのですが免除項目もあるようですし教員採用試験で勉強する上でも必要科目のようなのでその方が効率的かなと思っています。もしくは4月から通信に入学し一発にかけて認定試験も受けるか。以上を含めて皆様のアドバイスお願いします。 私のように中1種免許(音楽)を持っていると認定試験は免除項目がいくつかあるようなのですが 因みに埼玉県(さいたま市以外)です、来月からとりあえず3月末まで臨任予定です。 認定試験、採用試験共に直近で7か月以上の経験があれば1次が少し緩和されるようです(詳しい免除項目はよくわからないのですが)ただ来年度願書までに7か月満たない可能性ありです。 今30歳で年齢的にも今は一番倍率が低い時期なので正直焦っています。 1年でも早く免許&採用試験にトライしたい気持ちはあるのですが小は勉強範囲が広く自信がありません。 ①経験ありの皆様なら私の場合通信?資格認定試験?どちらで免許取得しますか? ②また通信と認定試験ではどちらが一般的で難易度低いですか? ③免許&採用試験はどのような流れで受ければ最短でとれますか?
前回に続き本当に有難うございます。 認定は難しいのですね、通信になりそうですね。2種免許がとれる通信にいくつか問い合わせしました。 大学時代総合演習科目をとっていない場合は最短2年かかるようです。悔やまれます。 どこの大学がいいのかまた情報を教えてくれるような友人に出会えるかどうか、不安いっぱいです。 ということは臨任で少し慣れたところ4月入学で採用試験は再来年から免許取得見込みでトライになりそうですね。
1,717閲覧
前回の質問にも答えさせて頂きました。 試験免除の項目で言うと7ヶ月の経験があれば、小学校で一次試験を面接だけに変えることが可能なようです。 ただ、今回の採用ですと6ヶ月にしかならないため、あと1ヶ月必要になります。 また、その期間が来年の試験を受けるとなると、今年の規定を見れば、26年3月31日までの経験で7ヶ月以上必要ということがわかりますから、来年は一般でしか受験できないです。 まず、試験の免除は来年はないと思った方が良いです。 1.書いてあるように通信に入っていて、認定試験にかける手もあります。ただ、通信の方が免許取得が楽です。 2.難易度で言えば通信です。レポートや試験に落ちても再提出・再試験ができますから正直楽です。認定試験は一発勝負なので、一次で落ちればそこでアウトですから、取得をあきらめることになります。また、質問者様が書いているように、帰ってきて育児・家事があり、勉強時間もあんまりないとありますよね。それで、認定試験の勉強と採用試験の勉強2つを一気に出来ますか。 このような理由もあるし、あんまり一発で受かった人を聞いたことがないので、難易度で言えば、通信が楽です。 ちなみに、通信ですとみんなと情報交換をできれば、問題の傾向やレポートの書き方なども教えてもらえますから、勉強は進めやすいです。 3.免許で最短の道がありました。今、9月入学で通信に入ることです。通信は秋入学があり、そこで2種免許課程に入れば、来年9月には取れます。認定試験より早く取れますよ。 ただし、期間の何処かで教育実習に行かないといけません。 もし、可能であれば、今度勤務する学校へ4月~6月くらいの間で実習を頼んでおくと良いかもしれません。そうすれば、実習もクリアです。 ざっと通信のスケジュールで言うと、冬休みに実習の事前指導と、実技教科(2種なら体育・音楽・図工のいずれか2つだと思います。)のスクーリングを受けておくのです。そして、来年夏のスクーリングで実習の事後指導を受けるようにすれば、9月取得可能です。そう言うスケジュールで組めれば、最短で取れますよ。 余談です。通信のレポートについて、成績Aを狙うならば、すごく教科書を読み込んで資料を集めて書かないといけないです。しかし、私自身は言い方は悪いのですが、とりあえずC狙いで書いていました。まず目的は免許取得であり、レポートや試験はそのためのステップ。そして、教員採用試験の参考書などの勉強時間の方に時間を取りたかったため、そちらを優先していました。ですから、レポートや試験は正直、Aが少なくてBやCが多かったです。 教科書のレポートに必要な部分だけ見て、あとはそれをまとめつつ、図書館などでちょっと本をコピーしてきて付け足すような感じでした。 いろいろなやり方があるので、通信の方が楽と言ったのはこの理由からです。
初めまして。大学3年生の時に平成23年度の認定試験に合格し、免許を取得した者です。 ①私の場合、働きながら免許を取得されるのであれば、通信の方を選ぶと思います。 認定試験の一次試験は、質問者様がおっしゃる通り、教員採用試験とほぼ同様の問題です。教職教養で6割、全科で6割取れたら合格です。教職教養で落ちる方が沢山居ます。 また、二次試験は専門の論述(これは採用試験にはないとおもいます。とても難しいです。)と実技(音楽、体育、図工)から2つ選択です。論述で6割、実技で6割取れたら合格です。音楽の免許を持っているという事であれば、逆に免除にせず、試験を受けた方が良いです。もし質問者様が、体育と図工のどちらかに相当の自信が有るならば別ですが、点数のつけ方が案外シビアです。音楽は文科省唱歌の歌の弾き語り(私はピアノ歴20年で弾き語り歴も10年以上ですが、9割は取れませんでした。)、図工はデッサン(受験してないので詳細は知りません)、体育はマット運動、ジグザグドリブル、シュートなど(これも無難にやったつもりが、6割ギリギリでした・・・学生だったのに・・・)です。なので、得意な科目を免除してしまうと、1科目で6割とらなければならずかなりシビアかもしれません。 また、三次試験は会場大学の附属校で授業見学や指導案作りをするのですが、これは11月の平日2日間をまるごと使って行われます。なので働きながら、、、というのはなかなか厳しいです。 私は幸いな事に一発で合格しましたが、三次試験まで残った方々はほとんどが2、3年以上受験し続けている方々ばかりで、東京アカデミーの講座(詳しくは知りませんが・・・)に参加して真剣に勉強している人が多かったです。また、通信で単位を取りながら受験している方も多かったです。 なので私は働きながら取るのであれば通信をお勧めします。 ②確実に通信の方が免許を取得できます。試験は落ちた時のリスクが高いです。 ③もし来年の受験を考えているのであれば、来年度の採用試験に「免許取得見込み」で出願し、先に採用試験を受け、そのあと認定試験を受験されれば良いと思います。もちろん、認定試験に落ちれば採用取り消しです。 通信の場合は、再来年の受験になるかと思います。
< 質問に関する求人 >
トライ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る