教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校のパソコン講座初級に申し込みました。 3年前に医療事務、介護事務、調剤事務の資格をやはり職業訓練校で取得しま…

職業訓練校のパソコン講座初級に申し込みました。 3年前に医療事務、介護事務、調剤事務の資格をやはり職業訓練校で取得しました。二度目の申し込みで、来月筆記試験の国語、算数を受けますが、二度目だとやはり選考されるのは不利でしょうか? ハローワークの担当者の方に聞いたら「仕方ないですね」としか言われませんでした。3年前に訓練校に行った時は、2回目の方も数名いました。この度のパソコン講座では、基本操作や必ずMOSの資格も取りたいと思っています。何を重視して合格になるのですか?訓練校の申し込み書と志望理由書も今日貰いました。志望理由も選考基準になると思っていますが、一番はやはり筆記試験優先になるのでしょうか?過去問をやっておけば大丈夫でしょうか?判る方がいましたら宜しくお願いしますm(__)m

補足

訂正です!3年前ではなくて、四年前に訓練校にいきました。

続きを読む

4,120閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職業訓練校の選考基準はキチンと決められていますので公共職業訓練校、求職者支援訓練問わず変わらないはずです。 学科試験の点数のみで合否を決定した場合は高学歴者が有利となり、中卒などの低学歴者が不利になることが明らかです。 学歴や職歴の不利が無い様に学科試験はあくまでも受講科目の内容が理解できるレベルなら合格となります。 良く、知恵袋内で学科試験の結果で合否が決まるみたいな事が書かれているのを拝見する事がありますが何の根拠が無いでたらめです。 選考基準では職業訓練の必要性、資格取得意欲、就職意欲、職業訓練意欲などを面接時に質問等で判断し、年齢、学歴、職歴などを十分に考慮したうえで合否を決定するように決められています。 二度目の申し込みでは不利になるか? は本人のヤル気やきちんとした将来性などが明確であるのでしたら合格する可能性があります。 一番疑われるのが失業給付の延長目的と判断、職業訓練の必要性が無ければ不合格となります。 私は職業訓練指導員免許を取得していて職業訓練指導員試験に選考基準の問題がありますので間違っている事はテキストにはかかれていないと思います。 一部の職業訓練(民間)では選考基準を無視した選考が行われると聞いた事がありますが公共職業訓練校では選考基準に従って選考してます。

    2人が参考になると回答しました

  • 【補足見ました】 じゃあ、私と一緒ですね。 私は二回受けさせていただきました。 一回目は半年の介護福祉コース。二回目は一年の電気設備コースでした。 間は4年間空いていました。 職業訓練校の先生に合格のポイントを聞いた事があります。 介護等の受験する人の年齢層が若い人~お年をめした人迄受けるコースでは、年齢層にて合格する枠が決まっているそうです。 あとシングルマザーの枠もあり、それぞれの枠の中での競争になるようです。 試験の結果だけ重要視すると、若い人ばかりになってしまうのを防ぐ為です。 しかし、昨今は試験の結果を重要視するように少しづつ変わってきたと聞きます。 それまでは家庭環境、志望動機に重点を置いていたのですが、何の為の学科試験なんだ!と異論が出たそうです。 試験をする以上、点数がいいほうが合格率を上げるのは当然との考えから、昨今は試験の点数重視に傾いていると聞きます。 総合的に評価されるのはもちろんですが、試験の結果が良いにこした事は無いという事です。 二回目という事でマイナスになるという話は聞いた事がありません。 勉強がんばって下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる