教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員で副業は、法律的に罰せられるますか?

正社員で副業は、法律的に罰せられるますか?解雇になっても構わないのです。 ただ法律的に罰せられるますか?

522閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    直接的には、「副業をしたこと」を理由にして罰する法律はありません。 間接的には、貴方が副業に関する所得をしっかりと手続きしないと所得税法違反になるかもしれませんし、隠れて過剰な労働を続けたら、労働安全衛生法上会社が責任を問われるかもしれず、報告を怠った当人が罰せられるかもしれません。 「正しく」副業をするかぎり、法律では罰せられないですね。 解雇の可能性はありますが、副業程度で懲戒解雇は処分が重すぎると判断される可能性は高いです。 尚、懲戒解雇について、あらぬ勘違いをされている人がおりますが、 >懲戒解雇は、履歴書に刑罰として明記しなければなりません。 「懲戒解雇」は、刑罰じゃありません。履歴書の賞罰欄に記載することなど不要です。 >雇用保険も受給できません。 雇用保険は受給できます。自己都合と同じ、受給制限はありますが。

    ID非表示さん

  • 法律的には問題ありません。 副業OKの会社もあるし。 ただし、仕事に支障を来さない範囲でですが。 あとは就業規則の問題ですね。

    ID非表示さん

  • 法には触れません。 就業規則で禁止なら処分を受けると言うことです。 ご自身が解雇でも構わないと書かれているので、それであれば心配はないということになります。 …が、もし、就業規則上、副業が懲戒解雇対象なら、その後のお仕事探しは大変ですよ。 懲戒解雇は、履歴書に刑罰として明記しなければなりません。 退職金も出ないでしょうし、雇用保険も受給できません。 そのあたりの問題がクリアなら、ご自身の判断で自由になさっていいと思います。

    続きを読む
  • 会社の就業規則に禁止と載っていれば解雇の対象になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる