教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分に呆れてショックです…。 今日は朝からツイてませんでした。自分のダイレクトボトル式の水筒の内蓋を閉め忘れ助手席に置…

自分に呆れてショックです…。 今日は朝からツイてませんでした。自分のダイレクトボトル式の水筒の内蓋を閉め忘れ助手席に置き水びたし。半日仕事して保育園に早お迎えで行って子供の水筒も同じ状態だったらしく後部座席が水びたし。でも時間がないので子供を乗せ、クリーニング師試験の願書を出すために必要な卒業証明書を母校まで取りに高速二時間かけて、でも県の収入証紙がいるので途中で銀行により証紙を購入して母校へ取りに行き、卒業証明書をもらってまた二時間かけて帰宅したら、旦那が「小さい子を連れてどこで遊んでた!」おかんむり…。(朝、今日は二時間かけて行くから遅くなるから勝手にご飯食べてと行ったのに…)なんだかガクンと疲れてる所に子供が私のカバンから卒業証明書を取りだし封筒を開けてしまっていました…もうふんだり蹴ったりで、今年は資格取得を諦めようと思いました。トホホです。こんな私を励まして下さい。 (卒業証明書は開封してあると無効とみなされ受け付けてはくれないですよね。)

続きを読む

428閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者さまの身に降りかかった災難については何とも申し上げようがありませんが。 卒業証明書については、学校は封をして(緘)の押印をしたりしますが、これは提出先によっては本人の開封を「禁止している場合がある」からであり、すべての提出先が同様の禁止を行っているとは限りません。 いくつかの県のクリーニング師試験の要項を見ましたが、卒業を証明する書類としては「卒業証明書または、卒業証書のコピー」(卒業証書のコピーの場合は願書提出時に原本を持参して確認を受ける)とされており、開封禁止とは書かれていません。 履修単位の証明書や成績証明書については、ペンでちょこっと書き加えるだけで偽造(犯罪です)が可能なため本人の開封を禁止する場合が多いですが、卒業証明書については、開封禁止の例が少ないのではないでしょうか。 もうこれで今年は諦めようと思うのか、災難をバネに負けるもんかとチャレンジするのかは質問者さまの考え一つです。 でも、卒業証明書を子供が開けたから止めた、とだけは考えないでください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クリーニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる