教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【公務員試験について】 現在、求職中の22歳♂です。前職では製造業の仕事をしていました(1年5ヶ月)。

【公務員試験について】 現在、求職中の22歳♂です。前職では製造業の仕事をしていました(1年5ヶ月)。高卒の友人が転職で公務員を目指していると聞いたのですが、「お前も公務員目指すなら早く受けとけ」と言われました。自分の中で公務員といえば市役所や警察官、教師という仕事が浮かんでくるのですが、詳しいことは全くわかりません。わかったことは受験資格に年齢制限があり、初級~上級?があるということです。 そこで質問なのですが、 ①私は専門卒の22歳ですが、もし受けるとしたらどれに該当するのでしょうか? ②住んでいるところは宮崎なのですが、もし受けるなら宮崎だけの試験しか受けられないのでしょうか? いままでは前職の経験も活かせていければと思い製造業を希望で求人を探していましたが、友人に「それがやりたい仕事か?」と言われ少し考え直しています。正直やりたい仕事がなんなのか自分でもわかりません。おそらく自分は実際に経験して好きになっていくタイプだと思います。今は他にどんな職があるのか今更ながら探しています。知り合いには「まだ若いから」と言われていますが、そんなこと関係なく焦っています。 皆様の知恵をおかしください。

続きを読む

313閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず一般事務職について ①22歳と言うことであれば,受けるとすれば,国家公務員であれば総合職,一般職の大卒区分(大卒である必要はありません。なお一般企業の総合職,一般職とは意味合いが違います),地方公務員であれば一般上級(大卒程度),あるいは県庁などではその間の一般中級(短大卒程度)を募集しているところもあり,そのどちらかを受けることになります。 他にも国家だと裁判所事務,国会事務,国税専門官,財務専門官などもあります。 なお,特に市役所等では大卒であることを履修要件にしているところもありますので,募集要項をよく読んでください。 また,地方都市では時折大卒と高卒と分けずに18歳から30歳程度までを一つの区分でまとめて募集しているところもあります。あと,刑務官も同様に大卒と高卒を分けずに募集しています。 ②特にどこにすんでいないといけないというのはありません。が,あまりにも関係ない自治体であるとどうしてそこを受けたのか面接で突っ込まれるので,そこまで関係ない自治体を受けるのはあまりオススメできません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる