教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お店を経営するには何か資格とか必要ですか? 私は将来の夢がいくつかあり、その中でもお店を開きたいというのが一番の夢…

お店を経営するには何か資格とか必要ですか? 私は将来の夢がいくつかあり、その中でもお店を開きたいというのが一番の夢です。 カフェとか食べものを出すお店を開きたいです。 やっぱり食べ物を出すということは、料理の資格とか必要なんでしょうか?(ただ料理好きだけじゃダメ?) 他にも経営するのを勉強する学校とか行かなきゃだめなんでしょうか? 私はまだ中学生ですが、高校も普通の公立高校に行ってもお店経営はできますか? 大学はどこか特別なところに行かなきゃだめなんでしょうか?それとも専門学校? そこらへんが全然わからないので教えてください!!!

続きを読む

284閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お店を出すために必要な資格はありません 市民権さえあれば外国人でも開業の申請を出す事が出来ます 学生(未成年)でも成人が連帯で責任を取るのであれば事業者になる事ができます 今回は食品を扱う営業許可を得るために 食品衛生責任者この資格保有者を一人事業所に配置する事 http://www.toshoku.or.jp/shikaku/index.html もしくは医師や薬剤師、調理師免許を持っている方でも資格の交付を受ける事が出来ます) 以下 保健所の審査(事業所の図面や衛生環境の立ち入りチェック) http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html を満たせばいつでも営業許可が下ります また営業をするにあたり 個人事業主でしたら 税務署に開業届の提出 並びに収益の申告 法人化するのであれば法務局へ屋号の登録へ行きます 町役場で代表印の登録、証明書の発行 金融機関で会社の口座、資本金の用意 公証人役場で定款の提出 これで登録されます また人を雇うのであれば 労働基準監督署へ行き労災保険 ハローワークで雇用保険の加入手続き 社会保険事務所で年金、健康保険の加入手続きを行います これら業務に付随する全てを一人でこなして 営業も方針もすべて一人でできる高校新卒の人間は少ないのです ですので大学へ行き しっかりと目的を持った人間同士の人脈を得る為にも進学が必要なのです また経営をするにあたり会計士、税理士を雇えば済みますが 簿記の資格を持っているだけで 毎月何十万という経費が浮きます、回転率が高い店は それだけ経理が面倒なんですがね そもそも仕入の問題もあります 個人事業ですと仕入れ値を下げるのが大変なんですね ここが売値と大差が無い様だと そうそうにお店がつぶれてしまいます そういった意味で どういう事を学べばいいか 大概が経営学と言いますが経営学はあくまで仕事をする上で 何をするべきかどうしたら利益になるのか これを追及していくものですので不要ではないのですが 必ず成功を保証するものでもないのです 経営者になるのであれば周囲にどんな人間がいるか どのような協力の仕方が出来るかこれを第一に考えるものです 逆にこれが出来れば 料理の研究にも打ち込めるわけです ただし資金あったればですが その資金を集める為にも社会に混ざり指針と進退を決められるように 経験を積む訳です 何も経営をしなくてはならないという訳でもありませんから 歯切れが悪いですがそろそろ口が過ぎますのでこのへんで(笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる