教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在宅ワークに興味があります。実際にされていらっしゃる方からのご意見お伺いしたいです。宜しくお願い致します。

在宅ワークに興味があります。実際にされていらっしゃる方からのご意見お伺いしたいです。宜しくお願い致します。データ入力など未経験者でも大丈夫と銘打ってる業者さんはハッキリ言って恐いです… でも何かを作ったりする内職よりは、PCでのデータ入力のほうが 自分に合っている気がするのです。 今の仕事も事務職で1日中PCと向き合っています。 学生の頃、PC関係の資格を数個取得しております。 もう10数年前の話になるので難しいことは忘れましたが、 ある程度のスキルはあります。 何を基準に、どのような基幹で仕事を探すのがベストなのでしょうか? 全く無知なので何かしらアドバイス頂けたら助かります。 わたしは現在、正社員として働いております。妊娠8ヶ月です。 子供が産まれたら産休・育休を取得し仕事復帰を考えておりますが、 理想と現実の違いにより退職せざるおえない状況になった時… 子供を保育園に入所させ短時間勤務(4~6h/1日)のパートに就くか、 もしくは自宅で子育てしながら在宅ワークをするか最近考えるようになりました。 あと退職した場合、夫の扶養に入ると思います。 在宅ワークで得た収入に関して申告は必要となりますか? あるネットで見た在宅ワークのHPで アルバイトやパートなどと違う雇用形態ですとありました。 一体何なんでしょうか? 本当に無知過ぎてスミマセン(TOT)涙

続きを読む

721閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    SOHOはね、運と、根性。 まず、正社員の今の段階で、結婚して辞めても、うちの仕事やってよ、 と言われない程度では、ちょっと、心許ない。 信用第一の世界だから、お客さんからの紹介が、一番良いです。 でも、入力かぁ。 可能かなぁ。 ルート開拓、できます? ここの何年かで、情報管理が徹底されて、原稿を社外に持ち出す事が、 大変困難で、個人の家庭に原稿を預ける事は、実質無理。 今仕事しているのは、長年の実績を元に、顧客と信頼関係のあるごく少数です。 それでも、情報保護契約を結び、毎年1回、作業場の立ち入り検査が必要です。 それと、作業環境をそこそこ整えられれば、不可能ではないし、 夫の給与を超える事も可能。 ITは、能力と報酬が直結しています。 あ、PCのセットアップや、障害対応ぐらい出来ますね? 在宅だと、マシントラブルがあっても、自分で対処するんですよ。 所得申告は、必要です。下手すると、扶養、外れますよ。 それなりに収入が発生するならば、それなりの手を打たないと。 個人事業主、扱いになります。 厳しい世界ですよ。男性でも、脱落していきます。 まだ、貴方の場合、直近のお話ではなさそうなので、 この程度にしておきます。 それと、全く会社に行かなくて済む人は少数です。 打ち合わせや、納品には、顧客の会社に伺います。 小さいお子さんがいらした場合、留守番には、困りませんか。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる