教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の友人に聞いたのですが、 病院同士で患者の情報は共有されているのでしょうか? 難クセを付けて来る患者に対処…

看護師の友人に聞いたのですが、 病院同士で患者の情報は共有されているのでしょうか? 難クセを付けて来る患者に対処する為なのか!? 病院同士で、患者の情報を共有していることを聞きました。その看護師の病院は、ある程度大きな病院です。 共有されているのであれば、 ・患者の症状 ・患者の性格 ・往診歴 等でしょうか?

続きを読む

10,463閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    診療をスムーズにする為に「電子カルテ」を複数の病院間で共有するためのシステム作りを進めている段階で、まだ、全国的ではないと思います。 クレームを付けてもブラックリストに載っていなければ大丈夫だと思います。あくまでも緊急の際に主治医以外の医師の診察を受ける場合などにも過去の投薬・治療の履歴や検査結果などがわかるようになり、適切な治療が出来る為です。

    3人が参考になると回答しました

  • 通常、病院同士で患者の情報を共有することは、まずありえません。 守秘義務に反しています。 また、あなたにそういう内容を虚偽であれ真実であれ、ぽろぽろ喋ること自体、看護師としてどうなのか疑問を感じます。 患者が何かしらの理由で転院する場合や紹介を受けて他の病院を受診する場合には、看護師や医師の間で「看護連絡票」や「診療情報提供書」という書類のやり取りをします。 ですがそれも他者に持ち出されることはありません。 病院内で厳重に管理されます。 問題を起こし、警察沙汰となった場合には、病院側からお断りされることもあります。 ですがその情報は、他の病院からもたらされることはありません。

    続きを読む
  • 共有というか、普通に看護婦同士べらべらしゃべってます。あの○○さん、もう50才なのに、豹柄のブラにティーバックだったとか。頭おかしいんじゃない?みたいに。

    1人が参考になると回答しました

  • 診療情報提供書に書かれている 内容は共有されています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる