教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勉強の仕方について 去年、仕事と両立をしながらユーキャンで医療事務を勉強していたのですが 突如仕事が忙しい時期が…

勉強の仕方について 去年、仕事と両立をしながらユーキャンで医療事務を勉強していたのですが 突如仕事が忙しい時期が増え残念ながらユーキャンの期限が切れてしまいました。 手元には手付かずの教材が残り、もったいないと思い仕事を変えて落ち着いた今、再び資格取得に力を入れようと思ったのですが そこで質問が2つあります。 ①ユーキャンの教材で独学で勉強し受験しに行こうと思っているのですがユーキャンでは合格率80%以上なのに 受験をしにいくとなぜ30%前後になるのでしょうか?ユーキャンの教材ではなく別の教材で学んだほうがいいのでしょうか? (医学社出版のものなど) ②ユーキャンの教材だとどこが重要部分か分からず、ノートを使い勉強をしても丸写しのような出来になってしまい 意味がないと思うのですがわたしの読み方がいけないのでしょうか?

補足

30%のは診療報酬請求事務検定で調べれば年度ごとの合格率がいくらでも出ます

続きを読む

294閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    30%はどこの情報ですか? 在宅試験なんて不正し放題ですからねー。 診療報酬請求事務能力認定試験の合格率が3割前後なのは知っています。 ユーキャンの講座で目指しているのは「診療報酬請求事務能力認定試験」ではなく、もっと合格率の高い「医療事務管理士」の試験ですよ…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる