教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学一年男です。居酒屋のアルバイトが精神的にも肉体的にも限界になりました。辞めたいと思うのですがどういえばよいでしょうか

大学一年男です。居酒屋のアルバイトが精神的にも肉体的にも限界になりました。辞めたいと思うのですがどういえばよいでしょうか僕は大学生になって初めてアルバイトをしました。それで今居酒屋の調理場でアルバイトをしているのですが今月で四ヶ月たとうとしていますが辞めたいと思っています。理由は7つあります。1つ目はバイト先まで5キロ以上(坂が多い)あるので通うのが辛い。二つ目は何回やっても盛り付けが上手くいかず忙しい時と暇な時のギャップに体が慣れない。三つ目はオーダー表が置いてあるのですが自分が作れる自信の無いものまで「やりなさい」と言われ作ったら「あ~もうなんてことをしてくれたんだ!もういい!私がやるから他のことしてろ!」と怒鳴られて結局上司がやるという形で終わってしまいます。これが一番精神的に来ます。四つ目は四ヶ月もたてばバイト先の先輩達(自分と同じ大学の人が多い)とも仲良くなれるだろうと思っていたのですが未だに馴染めていない(趣味の話とかが合わない)のもあります。五つ目は新人より覚えが悪いことです。自分より二週間くらい後に入ってきた同じ大学の同級生がいるのですが僕がまだ揚場のほうはやっていないのにその人が早々と揚場をやってました。周りが野球経験者とかが多くスポーツ系の人が多いため僕はあまりそういう人たちとはうまくやっていけません。ちなみにその新人は野球部です。僕は中学の時に野球経験あるのですが下手なまま終わりました。僕が調理場に採用されたのは「野球部だったから」です。 6つ目は月ごとのシフト表を一人一人に渡さないしいつ入るかの日にちを書いてないのに人手不足だったのか「お盆は入ってもらう」と一方的に言われました。7つ目は上司に七月の終わりごろとおとといの計三回脛を蹴られました。理由は食品衛生管理についてもっと意識を持って行動しろとのことです。そこまで責任もってやれる自信がないです。僕は蹴られるくらいまで要領がひどいと感じたので辞めようと考えました。食品衛生管理担当者の名前には新人の名前が書いてあるのに自分の名前は書いてありませんでした。そもそも居酒屋とかファミレスの調理場で働く人は将来料理人になりたい、料理が好き、料理が上手くなりたい人が行くものだとネットで書かれていました。僕は全然そういうのには興味がありません。でも自分としては初めてのバイトにしてはいい経験になったとは思っています。以上のことがあり辞めたいと思っているのですがどういう風に上司の人に言えばよいでしょうか?

続きを読む

433閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学生なので学校との両立が難しくなりましたですね。これを言ったとしても店長はウソだと見ぬきますけどね それと半分ほどは想定できたことですよね まず、5キロある坂道がある。これはわかってたことで通うのが辛いというのは言い訳にもなりません。それならその店を選ばなければよかったんじゃないってことになる 飲食店が盆が忙しいのはダレでもわかってることですよね シフト表もいちいちプリントとかしないですよ普通は 食品衛生についても、食中毒とか出たら店は損害賠償とかなる可能性があるから今の飲食店は衛生面は厳しいです。 よって主さまは考えが甘いのと飲食店に不向きだということです。 バイトでも社員でもいい加減に働かれては困ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる