教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めることに関して質問です。 わたしは、某ファミレスで働いています。まだバイトを始めて一ヶ月で店長に怒られてば…

バイトを辞めることに関して質問です。 わたしは、某ファミレスで働いています。まだバイトを始めて一ヶ月で店長に怒られてばかりなのですが、精神的にも肉体的にも限界を迎えてしまい、一週間前に電話で辞めたい旨を伝えました。本当は、今日その事に関して店長と話し合う予定でしたが、昨日になってタイミング悪く風邪をこじらせてしまい、店長に休みたい旨を伝えると、どうして嘘をつくのか、と言われてしまい、辞めたい意向を伝えていたのでそう思われても仕方ないと思いつつも、やるせない気持ちでいっぱいです。一応、店長の机の上に診療証を置いておきました。でも、この事も一因となり、更にわたしはまだ研修で先輩方にも色んな人に迷惑をかけてしまっているのですが、働く気力が無くなってしましました。また明日シフトが入っているので今日店長に電話する事になっているのですが、どうしたら急に辞めることを承諾していただけるでしょうか。回答お願いします。

補足

辞めたい旨を伝えた手段は電話でも法的に認められるのでしょうか。 後、明日も明後日もバイトのシフトが入っていて体調的な面で出勤することは出来ないのですが、その次のシフトが次の日曜日な上に、テストのために一週間前からシフトをいれてなかったために約二週間ぶりのバイトとなってしまうのですが、それだと店側にも迷惑になるし、本当にもう働く意欲が失せてしまったので、今日にでも辞めたいです。

続きを読む

251閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最低2週間前に辞める旨を伝えれば、 法的にそれから2週間で辞めることができます。 シフトが入っているとなると、他の人に迷惑がかかりますが、 あなた1人が抜けただけでその店が回らなくなるわけでもありません。 あと、風邪ひいてるのに飲食店の仕事できないですよね。 1週間くらい風邪ひいていたら、その間仕事ができないのは 仕方ないですよね。 補足 マナー的にどうかと思いますが、電話でも大丈夫ですよ。 一身上の都合ということで、いつ辞めるのか相談して決めていれば。 もしどうしてもこれ以上バイト行きたくない場合は、 明日あさっては風邪なので休んで、次の日曜日のシフトは ちゃんと早めにキャンセルしてもらえばいいと思います。 店側には悪い印象を与えてしまいますが、自分の体が大事ですからね。 でもアルバイトとして社会のルールの上で働いているわけですので、 その辺りをわきまえつつ、ルールに従ってきちんと辞める手続きをすれば OKということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる