教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒での(一般・営業)事務職の就職は、どの位難しいですか?

新卒での(一般・営業)事務職の就職は、どの位難しいですか?現在就活している、短大二年女です。 私は事務職を志望しているのですが、4月から現在に至るまで6社受け、1社は販売職、5社受けた事務職は全滅です…。販売職は、履歴書・ES→SPI→役員面接で内定を頂けましたが、事務職は筆記や集団面接で落とされたり、と悲惨です…。 販売職はアルバイト経験だったり、販売する製品について直接触れて志望動機など書けるので、そんなに苦痛に感じませんでした。しかし事務職の志望動機はいつも手が止まってしまいます…。コツコツとした作業が好き、貴社の支えとなりたい、貴社の製品が好き…などなどいつも同じようなことしか書けないですし、無理矢理考えた志望動機になっているように感じます…。 志望動機が書きやすい販売職って、選ばなければ誰もが内定貰えるものなのでしょうか?販売職を受けた途端に内定が出ました…。また事務職は、かなり倍率も高いと思います…何十人と受けに来て、何処も2・3人しか採らないみたいですし…。 しかし、どうしても事務職がしたくて諦めたくないです…なにか志望動機を書くときのアドバイスや注意点、事務職が通る人の特徴?などあれば教えてください…。

続きを読む

16,307閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「コツコツとした作業が好き、貴社の支えとなりたい、貴社の製品が好き」 だったら、事務職よりも工場で製品作る仕事のほうが合ってます。 そう言われちゃいますね。 企業は「仕事ができそうな人」を雇う目的で選考しているのですから、 就活では、「私を雇ったら仕事の上でこんなにお役に立ちますよ」と アピールしなければ、他の就活生を押しのけて選ばれることはありません。 質問者様のアピールポイントは何ですか? コミュ障とかでなければ、事務職より販売職のほうが内定出やすいです。 入社後、事務職辞める人より販売職辞める人のほうが多いので。

    2人が参考になると回答しました

  • では、その「どうしても事務職がしたい」理由は何でしょうか? 仕事が楽そう、とかそんな理由では無いですよね? どうしても事務職がしたい理由+その会社を選んだ理由=志望動機になるのではないですか? あとは・・・今の事務職はPC操作が出来るのは当たり前なので、スキルなどを記入する欄があるのでしたらExcelやWordをどの程度使えるかを書いた方が良いと思います。(Excelならば表計算、グラフの挿入、ピポットテーブル、マクロなど。Wordなら図表の挿入やフィールド、差し込み印刷など)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる