教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得の勉強方法について。

資格取得の勉強方法について。現在、事務員として働いている21歳の女です。 高卒で就職し、社会人になったことに浮かれていたため、これまでの約2年間は遊び呆けていました。 しかし、このままではいけないと、自身のスキルアップに取り組もうと思いました。 資格をたくさん取りたいと思うようになり、仕事に役立ちそうな実用的なものから、ちょっと興味があるため勉強してみたいものまで、色々な資格をリストアップしてみました。 日商簿記、社労士、宅建、中小企業診断士、ファイナンシャル・プランニング技能士、知的財産管理技能検定、応用情報技術者試験、情報セキュリティスペシャリスト などです。 高卒のため、社労士の受験資格が無いことは知っています。 ですので、行政書士資格から取得を狙おうと思っています。 また、ファイナンシャル・プランニングや知的財産管理技能は、実務経験の関係から2級取得を目標としています。 年に2、3回ある試験は、勉強の計画を立てて取り組もうと思いますが、1年に1度しかない試験もいくつかあります。 行政書士、宅建、中小企業診断士。 これらの3資格まで、今からだと約1年ありますが、一気に3つの勉強を始めるのは無謀でしょうか? 二兎追うもの一兎をも得ず、といいますが、やはり何年時間をかけてでもひとつずつこなしていくべきでしょうか。 高校時代はプログラミングや簿記を専門に勉強しており、基礎知識は持っています。国家資格もいくつか持っています。 やる気は十分にあります。

続きを読む

741閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    良くある手口 「行政書士の勉強をして仕事をしませんか。」、「行政書士は国家資格だけれど、とっても簡単。合格して、年収700万円の収入を得ている方が沢山います。」「家でやる場合は、ウチの会社から会計業務など仕事をだします」などと言って、主婦をターゲットに、数時間におよぶ電話勧誘で「絶対に高収入になる」と、行政書士資格教材を契約させます。 解約を申し出ると、行政書士資格教材を売っただけで仕事をあげるとは言っていない、などと平気でウソをつき、契約当事者の「自己責任」を主張してくる業者もいます。 2次被害 行政書士資格商法や総合旅行業務取扱管理者試験(旧一般旅行業務取扱主任者)にひっかかった被害者の名簿が流れており、更なる資格商法のターゲットになっています。また、以前の契約は3段階になっており、解約するなら退会手数料40万円、続けるなら、60万円の教材が必要だと迫られます。気をつけてくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • やる気があるのであれば、十分取得できる範囲です。 過去問をまずやってみて、どんなものかを把握してから テキストを暗記していけば問題なく取得できます。

  • こんばんは。 日商の簿記1級取得者ですが、宅建は4月から一日平均5時間やってそこそこレベル合格圏内ではないです。 数字の勉強と法律の勉強は別の頭だとお考えになった方がいいかもしれません。 少なくとも、宅建の権利にここまで苦労するとは、思いませんでした。 簿記1級の工業簿記と良い勝負です。 ひとつづつ、取れそうなものからの取得がいいのではないでしょうか? 行政書士を最初にもってくると、意外に苦戦してしまうかもしれませんね。

    続きを読む
  • 合格に必要な勉強時間の目安ですが、これぐらいは必要と言われています。あくまで目安なので、この時間やれば必ず合格できるというわけではありません。これだけやっても落ちる人は少なくないです。 ・行政書士 800時間 ・宅建 600時間 ・診断士 1,800時間 この3つを合わせると3,200時間になります。1年間毎日欠かさず勉強するとして、毎日8時間以上勉強する必要があります。働きながら、睡眠時間を削ってでもこれだけの勉強をする覚悟があるのであれば、3個同時に挑戦してみてもいいと思います。普通は、1個ずつ挑戦していくと思います。 ちなみに、行政書士と診断士はどちらも合格率10%未満です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる