教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記検定について。まだまだかじりしかやっていないのですが、だんだん辛くなってきました。また、自分が計画立てて勉強していて…

簿記検定について。まだまだかじりしかやっていないのですが、だんだん辛くなってきました。また、自分が計画立てて勉強していても、これが正しいのか不安というのもあります。やはり初めて勉強することなので、ある程度導いてくれる方がイイな、という…。 ネットで、無料で解説授業受けれるという合格NETを見つけたのですが、テキストが違います。 現在私のよくわかるシリーズの合格テキストをを使っています。 これでも、授業を受けても平気でしょうか? せっかくなので、無料ですし活用したいのですが、テキストが違うということに不安を覚えます。以前それで、大変なことになったことがあるので。 また、新たに買うということは、現在ちょっと無理です。 学校でもよくわかるシリーズのものしか置いておらず、借りることができません。 勉強しているのは、三級です

補足

ごめんなさい、間違えてました。合格TVでした。 テキスト自体は、最新のものです。 Webから取り出せる?というのは…? 取り寄せなければ、いけないのでしょうか?

続きを読む

248閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日商簿記2級取得、1級受験中です。 補足に回答します。 取り出すということは、ダウンロード(DL)するということです。 pdfファイルでweb上に載っていますのでDLしてください。 私もいろいろ迷いましたが、このサイトが一番解りやすいと思います。 おそらく”合格TV”のことだと思いますが webから、あらかじめレジュメが取り出せます。 それを見ながら、学習すればよいと思います。 また、別テキストですが、学習順序はちがっても3級の学習内容=検定出題内容は全部収録されていますので 順序の不安はありますが、お手元のテキストでも問題ありません。 あと、テキストですが この回答者の中に3級合格で調子にのっているinao_hakabaさんが、古いテキストでも良いといっていますが 3級は商業簿記だけの出題ですが、この元になる会計基準などが改正されている場合があり それが出題範囲の変更になる場合があります。 そして、その改正点が次回の検定試験に多く出されています。 したがって、テキストが一番新しいものをご用意ください。 金の問題ではありません。 今後、inao_hakabaさんの回答には十分注意してください。 以上、がんばってください。

  • まず、3級程度でしたら絶対独学をオススメします。なぜかというとお金がもったいないからです。参考書だけでも十分勝負できます。その場合数千円だけですよ。専門学校や塾にいけばそれだけ何万も取られます。学校に行くのは2級か1級からでいいと思います。2級でも独学で十分ですけどね。簿記3級なら参考書ぶっとばして、過去問やりまくって、解説見たほうが飲み込み早いよ。だって範囲少ないもん。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる