解決済み
幼稚園児の母です。ピアノを続けるか迷っています。年中の息子がおります。 年少の冬より、幼稚園の園長先生が園でされているピアノを習っています。 年中のお友達何人かと集団でレッスンしているのですが、 息子はその中で劣等生らしく、 ピアノを弾くスピードが遅いでの、先生に「のろま」と言われたり、 他の子は100点をもらえるのに、息子は10点や0点と言われています。 最初の頃は叩かれたりもしていたようです。 春頃までは、辞めたい辞めたいと言っていたのですが、 ピアノを弾くこと自体は楽しいと言うので、 とりあえず1学期(夏休み前)までは頑張ってみようよとなだめて 続けています。 今は楽譜を見ながらえーっとえーっとという状態ですが、 遅いながらも両手で弾けるまでになっています。 少し弾けるようになってきて楽しくなったのか、 「家で弾くのは楽しいから辞めない」とか 「100点ほしいから頑張る」と言うようになりました。 しかしまた最近、辞めたいと言い始めています。 息子自身も揺れ動いているようです。 ちなみに息子は赤ちゃんのときから音楽が大好きで、 いまは自分でプレーヤーを操って、好きなCDを聞いています。 ピアノを始めたきっかけは、息子にピアノを見せてあげようと思い、 園長先生に、園内の発表会を見学させてほしいとお願いしたら、 いつの間にか息子も発表会に出ることになっていて (ドレミファソラシドを弾いただけ)、息子もやってみるというので、 そのまま続けています。 私としては、自分が泣きながらピアノを習わされていた経験があり、 音楽好きな息子だし、音符が読めて少しでもピアノが弾けるようになれば、 くらいの気持ちで、音大に入れたいなどとは思っていません。 家にあるのも電子ピアノです。 ただ、一度始めたことだし、忍耐力をつけるためにも辞めずに続けるべきか、 しかし先生の指導法は息子に劣等感を植え付けるだけじゃないか?など かなり悩んでおります。 幼稚園自体はすばらしい園です。 園のピアノの月謝も割安な気がします。 しかし園外で体操と工作教室に通っており、 経済的にも他でピアノを続けるつもりはありません。 初めての子育て、習い事で私自身もどうしたらいいのか悩んでいます。 わかりにく文章で申し訳ありませんが、 アドバイス、よろしくお願いいたします。
585閲覧
子供も大人も同じですが世間一般的には効率(能率)性を大変重視します。 例えば10回繰り返して教えると90%の生徒は出来る様になります、物事を組織で学っべば残りの10%は落ち惚れと成ります。然しそれと能力の可能性の意味は親が理解しないと話になりません。一例をあげますと発明王と言われたエジソンは学校では劣等生であったとか?。 何処の親も同じですが我が子が成長に併せて優秀な人物に成って欲しく経済力のある家庭では総花的に習い事に通わす傾向があります。その時に親は一歩高い次元で我が子を冷静に観る必要が有ると思います。 僭越ですが無知な親ほど意外にも我が子の教育感が有りません。 これから先の事は御主人の知恵も活用んして良き道を選択してください。
私なら辞めさせますよ。理由は、指導の方法が音楽の本質から離れすぎてるからです。音大進学を目指してるとかコンクールに向けてではなく楽しみとして習わせておられるのだと思いますが・・・。その本来の目的から外れすぎてませんか? 幼い頃は手先の器用さや理解力など子供によって成長の度合いが異なります。そのようなことは幼稚園経営にたずさわる人間なら知っていて当然だと思いますが。「のろま」「10点・0点」このような指導が何の役に立つのか私にはわかりません。下手すれば子供をピアノ嫌い・音楽嫌いにさせてしまう恐れや音楽好きなお子さんの感性が傷つけられる可能性があるように思います。 >忍耐力をつけるためにも辞めずに続けるべきか お子さんがやりたいこと、そして良い指導者についている場合に考えればよいことだと思います。現状で考えるようなことではありません。 >習い事で私自身もどうしたらいいのか悩んでいます。 長い目でお考えになると良いのではないかと思います。 たとえば・・・今の教室は卒園と同時に辞める事になるのでは? そこまで続けて10年後のお子さんに何が残っているでしょう? ピアノを弾く事を目的とするならばそのような短期間の集団レッスンでは役に立ちません。いやな思い出だけが残るかもしれません。 ご自分の感情を深くのぞいてみてください。もしご自身が生徒ならすぐに辞めようと思いませんか? お子さんの習い事を辞めさせる事に躊躇するのは「漠然とした親の欲」のような気持ちのせいかもしれませんよ。私にも同じような気持ちがありました。どうなるものでもないと思っていても「続けてる方がいいかな。」なんて・・・何でもやらせた方が良いような幻想を抱きがちです。だけど何事もそう甘くはないです。結果を得ようとすれば習い事も絞り込まなければ。 >経済的にも他でピアノを続けるつもりはありません。 これが質問者様の本音でありピアノに対しての価値観です。ピアノレッスンが重要だとはお考えではないです。なのに忍耐力をつけるために続けさせるのですか?
少々厳しくレッスンならともかく、「のろま」と言ったり、 他の子と比べて明確な点数など付けたりするなど、 指導の仕方としてはいかがなものかと思います。 未就学児の子に対する集団のピアノのレッスンとしては、 指導に問題があるように思いますが、mirorizeさんも疑問に思っているから質問されているんですよね? 未就学児で集団レッスン、そしてあくまでも音楽を楽しむ・親しむためにされているのなら、質問されている内容だけみると私はまず辞めた方がいいと思います。 そのままだとmirorizeさんの心配されているように、劣等感を植え付け、 最終的に音楽が嫌い(とまでは行かなくともピアノが嫌い)になる可能性も出てきます。 忍耐については、指導法に問題がない場合に自分がやりたいといったことをやり遂げさせるというようなことを、忍耐力を付けるということではないでしょうか。 (まだ幼稚園の子ですし・・・) 私もピアノを嫌々習っていたクチなのですが、それとはまたなんか違う気がします。 私は練習が嫌で・・ですが、息子さんは家で自主的に練習されていて、ピアノが好きなのでしたら、状況が違いますね。 指導者との相性の問題もありますので、息子さんの為に一旦辞めてあげてください。 そして、息子さんがどうしても他の習い事をやめてもいいからやりたいといったりしたら、 別の相性の良い先生に習わせてあげて欲しいです。 家に電子ピアノがあるみたいなので、簡単な曲とか簡単な楽典とかリズム打ちとかならお母さん見てあげられるんじゃないですか? 夏休みとか少し時間を取ってみてあげたらいいかもしれませんよ。 ウチは教室に通う前は一緒に遊びのように楽しんでましたよ。
毎日、家で練習していますか? 練習しているなら、続けるのが良いかなと。 100点じゃなくて良いんです。 10点取れたら褒める。 20点取れたらもっと褒める。 子供の目標は手が届き易いレベルで、達成感を。 私も幼稚園の頃からピアノしていました。 先生に手を叩かれたり、泣きベソかきながら。 中学に入ってからはフルート。 楽器を演奏出来るのは、生涯の楽しみになります。
< 質問に関する求人 >
幼稚園(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る