教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【お礼100コイン】こんなオタクの存在価値ってありますか?

【お礼100コイン】こんなオタクの存在価値ってありますか?昔少々変わった人が社内にいました。 彼は結果的にクビになりもういませんが、こちらとしても大変迷惑でそれ以来オタクに偏見を抱くようになりました。 彼は専門学校卒業後、入社した会社を10ヶ月程でクビになり、次の会社では契約社員で契約期間が切れたため3ヶ月で退社し、今回も使用期間中でクビということになりました。 現在はどうしているか分かりませんが、おそらく派遣かバイトをやっていると思います。 迷惑だった点がですがいくつかあるので記載します。 ・人からどんな意見を言われても受け入れず、納得がいかない事があると常にむすっとしている。 ・社内で若手がすべき掃除や電話応対、お茶入れ等の業務は一切しない。 ・重度のアニオタ(深夜アニメ)で仕事中に関わらずにやにやしながらネットでアニメのサイトを見ている。 ・容姿もぽっちゃり体系で眼鏡をかけており、20代にして髪がかなり薄い。 ・ハゲ隠しなのか入社以降半年間髪を切っておらず、客との打ち合わせに連れて行けない程汚らしい。 上記の迷惑だった点も仕事ができれば問題ないのですが、プライドだけ高く、コミュニケーション力が全くないので使い物になりませんでした。 面接した時はハキハキとしゃべりしっかりとしていそうな感じだったのですが、入社するとこうも変わるのかと落胆しました。 そんな彼をクビしたきっかけは、彼の日記を見つけてしまったからです。 彼は社内で人から注意された事に対して気に食わなかった事を全て書きとめており、絶対に許さないという思いまで書いていました。 これはさすがに恐くなり、早々に辞めてもらおうという決断に至りました。 やはりオタクはこういう人ばかりなのでしょうか? このような人が仕事をすることは無理ではないのでしょうか? 回答の程よろしくお願いします。

続きを読む

311閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そもそもオタ以前に、人間が幼稚なだけ。 最後の日記云々なんてその極み。これは趣味がどうのこうのじゃなくて、幼稚なヤツはたとえスポーツ趣味だろうが同じように陰口を叩くだろうね。それとは縁の遠いはずの芸能人やスポーツ選手ですらこれをやって度々問題になってるだろ? オタクだからそうなるのではなく、元々幼稚な人間がそういうアニメ等に嵌ってしまう事で、余計に拍車をかけてしまうってパターンだな。彼の場合は。まぁ多分アニメが無くても普段からおかしな行動とか、変な言動ばっかり目だってたんじゃねーのか?逆に人間がちゃんとできている人は、どんなにアニメやゲームとかにハマっていても、ちゃんと仕事と趣味を両立し、日頃から皆の和に溶け込んでるよ。俺の職場でもカミングアウトされるまでアニオタ趣味持ってるなんて思えなかったくらい、キリキリ働いたり人当たりの良い先輩が居たからな。飲み会とかでも皆とそれなりに話をあわせて(聞き上手な方)、場の雰囲気を調和出来ていた。 少彼のような人がまともに仕事をするのは無理だね。その根性を直さない限り。1人で起業するったってなんにも才能とか特技とかあるとは思えないしさ。・・・いっそ宝くじとかに頼らんといかんだろうね(笑)それにしても面接が上手いっていうのはある意味特技・・・か?自分ヲカモフラージュするのが上手いというか。出来れば入社後も上手くカモフラージュし続けて欲しかったなぁって所じゃないだろうか? それと・・・髪が薄いについては言わないでやってくれ。 オタ趣味や日頃の生活関係無く、遺伝云々でどう足掻いてもハゲるって人はめっさ多いんだ。

  • オタクだから、という理由ではなく、その人がそういう人だから、ということだと思います。 たまたまその人がアニオタだった、それだけだと思いますよ。 オタクの人が全てそうだということはまずありえません。 趣味はそれぞれですし、同じ趣味を持つ人でもそれぞれ性格などは違うでしょう。 ただ、あまりにその人の印象が強いため、他のオタクの人もそうなんじゃ…と思われるのも仕方ないと思います。 その人はオタクだったから外見には無頓着で世間にも慣れていなかったのではありません、そういう性格の人だからでしょう。 すべてのオタクの人を知っているわけではないため、あくまで私の憶測ではありますが…… ですがどうか、オタクだから…と疎遠になさらないでください。 オタクの人でも立派に社会貢献されている方はいらっしゃいますし、自分の見聞を広めるのにもよいかと思います。 たとえオタクの人でも、そういう趣味の人もいるんだなぁ…程度に捕らえ、どうかその人自身を見てあげてほしい、と思います。

    続きを読む
  • それオタクの要素全然関係ないですよ。 たまたまそういう人間がオタク趣味を持っていたというだけです。 オタク同士でもそんな人間に関わりたいと思う人はいませんから。

    続きを読む
  • それはオタクだからどうだとか趣味の範疇を超えています。確かにオタクは不潔でコミュニケーションが取れないとされる時期がありましたが、最近はハードルが下がり一見普通な人が実はということは珍しくありません。もちろんオタクでも優秀な方はいるし、家庭を持つ方もいるでしょう。アニメなどがその人を作ったわけでなく、その人自身の元々の性格なのでは?と思います。確かに社会不適合者ではありますが、そのような方を採用なさった人事にも驚きを隠せません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専門学校卒業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる