教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セスナ機の免許を取る条件。

セスナ機の免許を取る条件。セスナ機のパイロットになる条件を小学生の息子に説明したいので教えていただけると助かります。 17歳以上。英語が話せないとダメなのか。たとえば何級以上とか。体の条件とか。 あとは、趣味とか職業で車のように何種とか種類があるのでしょうか? 例えば、遊覧飛行だと何種なのでしょうか。 夢は、航空パイロットですが、最初に取る免許になると思うのでまずは、セスナの条件として教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

771閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.セスナ機(自家用機)の免許を取る条件 ①17歳以上(滑空機は16歳以上) ②飛行経歴がある事 総飛行時間40時間以上(10時間以上の単独飛行、出発地点から270km以上の飛行で、中間において2回以上の生地着陸をするものを含む5時間以上の単独操縦による野外飛行、夜間における離着陸及び航法の実施を含む20時間以上の同乗教育飛行) ③学科試験に合格 ・航空工学 ・航空気象 ・航空法規 ・空中航法 ・航空通信 ③実技試験に合格 以上で、自家用操縦士免許を取得できます。 2.ただし、自家用操縦士免許とは別に管制塔と無線通信を行う為の資格(航空無線通信士)と、健康がある一定以上(第2種航空身体検査証明を取得)なければ、実際に飛行機を飛ばす事は出来ません。 参考<自家用操縦士> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%AE%B6%E7%94%A8%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%A3%AB 参考<航空身体検査> http://www.aeromedical.or.jp/check/seido/index.htm 参考<航空身体検査合格基準> http://www.aeromedical.or.jp/manual/index.htm 参考<航空無線通信士> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E7%84%A1%E7%B7%9A%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%A3%AB 3.英語に関しては、国内線では特に資格は必要ありませんが、管制塔とのコミュニケーションは原則的に「英語」で行いますので、英会話の能力は、ある程度必要です。(国内線だけでしたら、中学~高校レベルでOKでしょう) 4.パイロットの操縦免許は、大きく分けて、下の三つに分けることが出来ます。 ①自家用・・・趣味で飛ぶ場合 ②事業用・・・飛ぶ事により収入を得る場合(遊覧飛行は、これに当ります) ③定期運送用・・・エアラインの機長として飛ぶ場合 参考<航空従事者> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%BE%93%E4%BA%8B%E8%80%85

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる