教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の資格や趣味・特技記入について。

履歴書の資格や趣味・特技記入について。大学3年生です。今月中に「進路登録票」という履歴や希望の職業等を記入する資料を提出しなければならないのですが、私も典型的なゆとりのクズでして、書く事がほとんどありません。 志望はゲームやアニメ等の映像関連のクリエイター職です。 趣味はイラストを描いたりしてるだけですし、極度の対人恐怖症かつあがり症でバイトもしたことがありません…自慢できるようなことも殆どありません。 持っている資格も、普通運転免許(AT限定)は持っていますがそれ以外だと「CGクリエイター検定・ベーシック」と「英検準2級」ぐらいです。しかし準2級は履歴書に書けるレベルではないですよね。 唯一、「ちょっと周りの人とは違うかな」という資格が、弓道の弐段です。 これは履歴書に書いても大丈夫なのでしょうか。ちなみに弓道をやっていたのは高校時代なので多分今はもうできません。 書く事がないのでこれだけでも書けたら良いなと思っているのですが、書いても良いのでしょうか? それと、趣味・特技についてなのですが、イラスト制作以外だと漫画を読むのも大好きなのですが、漫画を読むだけは趣味に入りますか? ちなみにその漫画とはアメリカンコミックで、翻訳版ではなく、英語の原書を読んでいます。これもあまり周りの人がやっていないことだと思うのですが、履歴書に書けるような趣味でしょうか。 英語関連の資格は、上に書いた高校時代に取った英検準2級ぐらいで、TOEICは受けたが事がないので今の英語力はわかりません。 皆さんは趣味・特技に何を書きましたか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

5,243閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    資格や段・級は書けるだけ書きましょう。 「弓道の弐段」必要です。 弓道には精神力・集中力・その他もろもろを強調できるからです。今出来るか出来ないかの問題ではありませんから。 読書(小説・英語原書のアメリカンコミック)と書きましょう。 趣味・特技は健康的で知的なことを書けばいいです。 問題は志望動機とやる気です。 頑張ってください。

  • 大事なのは、弓道二段をとる過程で何を思って努力したか。何を学んだかです。 ただ漠然と○○しました、だけでは「そうですか」で終わりです。 私も大学時代に弓道部に所属していました。私の場合、主将を務めていたこともあり、その経験を通して得たことについて書きました。 もう一度言いますが、大切なことは何をしてどのような結果を得たかです。それがたとえ小さなことでも、相手に興味を持ってもらうことが大事です。 アメコミに関しても同じです。他とは違う何かを書けば、必ず相手は興味を持ってくれます。

    続きを読む
  • 準2級・・・素晴らしい資格じゃないですか!(私4級ですよ←) 資格は3級から書けます。(私の英検4級は書けず、忘れ去られてました) 趣味・・・絵を描くこと、読書 特技・・・弓道 完璧じゃないですか!羨ましいです>< *** 私の場合は、 趣味・・・お菓子作り、インターネット 特技・・・水泳 水泳は幼稚園の頃 習っていただけですw

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 弓道の件は、履歴書に書きましょう。特技に書いたからといって、 そこでやってみて!ってなる事もありませんので心配しないで下さい。 趣味は、漫画と書くのにためらってしまうのなら、読書(主に英語で 書かれた漫画)としても良いと思います。 趣味・特技はその人の人間性を見るものであり、趣味が○○だから… と合否に直接関与するものでは無いと思います。問題は、空欄で 出したりして「私を知ってください」という意気込みを出せない事。 自分に自信を持って良いと思いますよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる