教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員と契約社員 アルバイトとパートとフルタイムパートそれぞれの違いを教えて下さい。

正社員と契約社員 アルバイトとパートとフルタイムパートそれぞれの違いを教えて下さい。

補足

派遣社員も入れて下さい

1,790閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・正社員 原則的に期間を設けていない。(余程の事が無ければ解雇されない) 賞与がある会社では賞与の対象 会社は社員に対し雇用の責任があり、社員も会社に貢献する義務と責任をもつ ・契約社員 勤務の期間が設けられている。 期間が終わり、更新されなければ雇用が終わる。 賞与の対象にならない事が多い 有期のため、何かあったときには社員より解雇しやすい その分、会社に対する責任も小さい (仕事に対する責任は社員と同じだが会社の発展・貢献という意味での責任) 雇用条件は能力があれば社員より上の条件の事もあるが基本的には社員より条件が悪い アルバイト・パート・フルタイムパート 短時間労働者とも呼ばれ、契約社員と同じだが、更に規則もゆるく、責任も少ない。 その分、雇用条件も劣る パートとアルバイトは殆ど同じだが 勤務の時間や曜日が異なったり、融通が効かせられやすいのがアルバイト 月曜日から金曜日10時~15時のように、決められているのがパート 更に社員の人と同じ勤務時間の場合はフルタイムパート 会社は従業員の生活にも責任を持つ訳ですが その責任を持つ順番としては ①正社員 ②契約社員・(フルタイムパート) ③アルバイト・パート ①以外は、会社によって異なるかと思いますが・・・ 逆に、責任ある仕事を任せられる順番も同じです 全て会社と雇用契約を結ぶます。 これに対して派遣は、派遣会社と雇用契約を結びます。 派遣先の会社で仕事をしますが、給料は派遣会社から出ます。 派遣の仕事は、契約社員のような仕事もありますし、 アルバイトの様な仕事もあります。 派遣会社から紹介された仕事を 契約の内容通り行うのが派遣の仕事です 『正社員』などとググれば、きちんとした内容と説明が出てくると思いますので あえて『私が考える』それぞれの事を回答しました。 なので、実際とは違うかもしれませんがご了承くださいませ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる