教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

複数の免許を持っていて、複数教えている方にお伺いしたいです。(特に技術・家庭科)家庭科の教員免許と技術の教員免許どちらも…

複数の免許を持っていて、複数教えている方にお伺いしたいです。(特に技術・家庭科)家庭科の教員免許と技術の教員免許どちらも取っていると本当に便利ですか?私は今、美術の教員免許をもって、非常勤講師で働きながら、 技術科の教員免許を取る為に勉強しています。 これはもう今年の夏に取れそうなのですが、さらに家庭科の免許を取るかどうかを悩んでいます。 技術科の免許を取ろうと思ったのは、私の専門が建築工業デザインだからです。 家庭科は住居、食物、被服という分野を内包していますが、 住居は建築と被服は実家が、これの職人の家である事で既に素養があり、 また、食物に関しては家族に料理人がいるので興味はあります。 以前、教育実習先の美術の先生には、技術をもっていたら、家庭科も取るように言われるんじゃないかと言われました。 これは技術科と家庭科が、「技術・家庭科」という1つの教科として、授業数を共有しているから教育委員会としても自分としても便利だろうというのです。 それならば、とれる内に取ってしまった方が、良いのではないかと思うのです。 しかし、複数教科の免許を持っていることのデメリットなどありましたら教えてください。 メリットとしては、採用された後、免許外で担当する事になるよりは自信が持てるということと、 採用試験にもしかしたら+になるかな?ということでしょうか? テスト制作や成績処理も技術科と家庭科、別の先生が話し合うより、やりやすそうだと思います。 デメリットは、教材研究が大変そうだということしか思いついていません。 よろしくお願いします。

続きを読む

425閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる