教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は公務員です。 公認会計士の勉強をしようと思うのですが、仮に合格したとしても、実務経験が得られないので、資格を取…

私は公務員です。 公認会計士の勉強をしようと思うのですが、仮に合格したとしても、実務経験が得られないので、資格を取得することができません。 ということは、勉強するメリットがないように感じます。(資格取得、という目に見えるものがほしいのです。) 公務員を続けながら、公認会計士の資格を取得する方法はありますか?

補足

なめてるわけではないです! 将来的に公務員を辞めるにあたり、公務員を続けながら、難易度の高い資格に挑戦したいと考えております。

続きを読む

5,122閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試験専念で毎日朝から晩まで受験校詰めで受かるのが公認会計士です。 ①時間のある②若い人が有利です。仕事(公務員)も大変と思います。他の資格をお奨めしますね。 科目合格制の税理士とか社会保険労務士、中小企業診断士などです。 司法試験、司法書士、公認会計士は仕事を辞めなければ受からないレベルです。 仮に公認会計士試験に合格すれば退官するなどしてなんとか道はあるでしょう。

  • 記憶力のある若者がみっちり、ダブルスクール通ってやっとこさとれるかどうかの資格 公務員も、いまは、採用手控えで、かなりの忙しさ。 さらには、会計士も就職難、、、 公務員やっていればいいじゃないですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公認会計士です ①結論から先言います。受験自体を辞めておいた方がいいです。人生の無駄です。 抜け道は以下の場合しかありません。 ②公務員の実務要件について。 以下の、金融庁のホームページの引用です。 http://www.fsa.go.jp/ordinary/kouninkaikeisi/ ○ 実務従事に該当する業務一覧(具体例) 法令で定められた公的機関の業務 ●国又は地方公共団体の機関における、国若しくは地方公共団体の機関又は資本金額5億円以上の法人、開示会社又はこれらの連結子会社(海外の子会社を含む。)の会計に関する検査若しくは監査又は国税に関する調査若しくは検査の事務 ●国又は地方公共団体の機関における、原価計算その他の財務分析に関する事務 実例 ○国税局において、税務調査の業務を担当した。 ○県庁において、市町村の財務監査や地方交付税に関する検査の業務を担当した。 ○市役所において、地方公営企業に係る決算書類作成業務や財務諸表の分析に関する業務を担当した。 ③合格可能性について ここでの質問事項ではありませんが、民間の会社勤めよりは合格可能性は高いものも、かなり無茶な生活しないと合格できないことは間違いないです。 競争者は、朝7時30分の早朝答錬からスタートして、昼間授業と自習をし、夜9時くらいまで自習室で勉強して帰る。通学の行き帰りも電車の中で教材を出して反復している。そういった生活をした人の一部が合格するだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そんなものはありません。 この試験、完全になめてるぞ!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる