教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那は建設の現場監督で転勤族です。最近、他県に転勤命令が下りました。結婚式、新婚旅行を控える中、今すぐにでもと言うので、…

旦那は建設の現場監督で転勤族です。最近、他県に転勤命令が下りました。結婚式、新婚旅行を控える中、今すぐにでもと言うので、ネットでその土地を調べ、片道二時間かけて不動産屋に行き、内見をし、その日のうちに契約までしました。現在は審査待ちで、引っ越し業者がこれから見積もりをとりに来る事になっています。そんな矢先、会社の上層部から、転勤先の変更を伝えられました。もう、唖然となりました。怒って泣きました。もちろん、キャンセル料金なんて出してくれません。これまでの時間と労力、そして探すためのお金が全てパーです。もう、契約してしまったし、これからまたいちから土地を調べ、現地まで行きなんだかんだやるには時間と労力、またお金がかかるので、旦那には申し訳なかったのですが、今回決めてしまったところから通ってもらうことになりました。片道1時間強です。この会社に文句を言いたくても、所長や部長どまりで、その上までいきません。こういう会社をこらしめる方法は何かないですか?ちなみに労働組合はありません。

続きを読む

2,103閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簡単に。 その会社でこれからも勤務し続けるのなら、報復とか考えない方がいい。 報復のやりあいになります。そして、会社に居辛くなります。 懲らしめるという発想がいけません。 キチンと話し合って、キャンセル料を払ってもらうように交渉するというのが正しい方法でしょう。

  • 労働組合をつくるしかありません。 なければつくるしかないです。労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員は会社に話し合いの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話し合いができる権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em最近はユニオンと言われる個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=oNUG8SLmKIc&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。 最後にブラック企業と闘った人たちやhttp://www.youtube.com/watch?v=taReqoUe6z8&sns=emブラック企業大賞やhttp://www.youtube.com/watch?v=Dn-r-6jG45Q&sns=emユニオンとは?のYouTube動画をご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=0INdM19hdGU&sns=em

    続きを読む
  • あんたは当事者でなく嫁さんだろう。 建設の現場監督の現場=仕事場は、でかい会社なら全世界、ゼネコンクラスでも全日本が対象は当たり前のことで、単身赴任すべきものであることを知らないのだろう。 結婚直後であろうと出産間近であろうと、監督業とは完成までの期間にすぎないのだから1人で行くべき。 現地の宿舎は、無けりゃ現場事務所ででも住めるんだよ。 勝手に自己判断で動いたのが間違いの元。 以後慎むべき。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる