解決済み
調剤薬局事務と介護事務で迷っています育児が落ち着いてきたので、再就職に向けて資格をとろうと思い、調剤薬局事務と介護事務の2つに絞りました 本やネットで仕事の内容や就職率など見ますが、いまいち理解できません これからの高齢化社会を考えると、介護事務がいいのかと思いますが、正直よく分からないです お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください
2,424閲覧
1人がこの質問に共感しました
こんにちは! 現在調剤薬局の事務をしています。 介護事務の事はわかりませんが、私が働いている調剤薬局の仕事内容をお話しますね。 (Aのパターン) 病院の診察が終わった患者様が処方箋を持って薬局に来局 ↓ 処方箋を受け取る ↓ 処方箋のコピーをとり、Bにコピーを渡す ↓ レセコン(レセプトコンピュータ)にお薬の内容入力 ↓ 領収書やお薬の説明書、手帳などを出す ↓ 患者様にお薬を出し精算 ↓ 患者様が帰られたあとに、薬剤情報などの印刷 ↓ カルテ(薬歴簿)を薬剤師に渡す (Bのパターン) 病院の診察が終わった患者様が処方箋を持って薬局に来局 ↓ 処方箋のコピーをAの人から貰う ↓ 処方箋に書いてある薬を出す (この時、散剤やシロップなどは薬剤師が調剤します) ↓ 出した薬を薬剤師にチェックしてもらう 毎日の業務は大まかに話すとこんな感じです。 私の薬局ではAとBは曜日によってチェンジしてます。 この他にもたくさんする事があります。 病院や薬局では、患者様によって貰う負担金額が違いますよね。 例えば患者様から3割負担を貰ったとすれば、残りの7割は社保、国保から貰わないといけなくなります。 これは毎月、レセプトのオンライン請求をして貰わないといけないのですが、この処理を事務の人がやります。 社保、国保、公害、生活保護…様々なところに書類を出さないといけないのです。 また、請求したあとに間違い等があれば戻ってきます(返戻) それをまた訂正して再請求をする感じですね。 最初から全部は覚えられないので、少しずつこなしていきます。 資格がなくても、やっているうちに覚えてきますし、基本的な事はすべてレセコンがやってくれます。(それを入力するのは私たちですが。) 長くなりましたがこんな感じです(^^) 結構楽しいですよ! やってるうちに、もっと勉強したいと思うようになるので、そうなってから資格を取得されてもいいかなと思います。
なるほど:1
医療事務・介護事務・調剤事務を持っていますが… 需要で言うなら、医療事務>>>調剤事務>>>>>>介護事務だと思います。 医療・調剤と介護とでは仕事内容も結構違います。 医療事務系は資格よりも実務経験重視で「即戦力」になる人が欲しい感じです。 特に小学生くらいまでの子供がいると避けられる感じです…中高生なら問題ないかと。 介護事務はそもそも求人がほとんどありません。 多くは介護職の方が事務も兼任しているようですよ。 介護系を目指すなら、事務ではなく別の方が良いと思います。 今までは何をされていましたか?? 一番いいのは、今までの経験にプラスになるような資格かなーと思います。 あとは医療事務系のような資格がなくてもできる仕事ではなく、資格必須のものにするとか…。 何か良いものが見つかると良いですね。
×介護事務 介護事務の資格をとるのは避けたほうが良いでしょう。 ☆介護事務だけの求人募集というのは、ほとんどありません。 →サービス提供責任者やケアマネージャーといった管理職が、本来の仕事・業務のほか、 介護事務も掛け持ちしている場合が多いからです。 ※厚生労働省が、 「介護保険は赤字だからしょうがない」と、 介護保険から施設や事業所に支払われる給付金をどんどん減らしています。 →そのため、赤字がかさみどうにもならず、 とうとう施設や事業所が倒産して閉鎖されるというケースも発生しています。 →ですから、施設や事業所には、わざわざ事務員を雇って余分な人件費をかける余裕などないのです・・・。 →そのため、大金と時間を使い、 一生懸命頑張って、介護事務の資格を取得しても、 結局、 「資格がとれたーーー!やったーーー!!!」という、 自己満足だけで終わってしまいます・・・。
< 質問に関する求人 >
調剤薬局事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る