教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の仕事について質問です。あなたはどうやって自分にあった職業を見つけましたか?私は現在21歳の社会人です。美容関係、ヘ…

自分の仕事について質問です。あなたはどうやって自分にあった職業を見つけましたか?私は現在21歳の社会人です。美容関係、ヘアメイクなどに興味があります。いろいろ教えてください。高卒で県内では有名な企業の正社員として入社し、現在3年目になります。 母子家庭ということもあり、親に反対され、大学や専門学校にはいかず、高卒での就職をしました。 ですが、今になり自分には合っていないのではないかと疑問を持つようになりました。もともと、中学位の時から美容に関して興味があり、美容士になりたかったのですが、アトピー持ちで肌が普通の人よりかなり弱く、やめたほうがいいといわれ、断念しました。今の仕事は大企業ということもあり、給料や福利厚生、賞与など普通の会社よりかなり良いと思います。お金に関して苦労していることは全くないのですが、自分に合っていると思えないんです。 やりがいがなく、人間関係にも疲れ、精神科にも通っていた時期もあります。自分がなぜここに居るのかわからなくなります。 美容関係の仕事につきたいとは思いますが、やはり安定した職業だし、美容関係の職業に就いている人には美容の世界は厳しいといわれて、なかなか踏み出せません。ヘアメイクとかにあこがれています。 やはりこのまま何の楽しみもやりがいも見出せないままこの仕事を続けていったほうがいいのでしょうか? 自分にはよく分かりません。それに、今まで苦労かけてきた母親にも、どう話していいのか。 やめればきっと親孝行できなくなると思うと、踏み出せずにいます。 特に美容関係のお仕事をされているかたは、どう思われますか? 他の職業の皆さんは、自分の仕事や職業に誇りを持っていますか? やりがいを感じていますか?自分の好きな職業におつきになられている方が多いのでしょうか? まだ21歳だから、やりがいなどは感じれないものなのかなとも思います。 今は仕事に行くだけでも苦痛です。 よく分からず、本当に悩んでいます。

続きを読む

253閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    奇跡的なご縁で、美容師でありながら医療機関に勤務しているシングルマザー(30)です。今は美容皮膚科の女医さんの指導の元、美容カウンセラーをおこなっています。皮膚科医には全く届きませんが、皮膚に関する専門知識を活用していろんな相談にのっています。 私自身、アトピーでした。 やはりカラー剤、パーマ液、化粧品にはかぶれます。でも、化粧品以外についてはアトピーでなくても、肌トラブルの未経験者でも、毎日のシャンプー業務だけで手荒れは進んでいきます。敏感肌はふつうの人よりツラいかもしれませんが、美容師の皆さんが通る道だと思います。 スタイリストさんの手荒れが少ないのは、シャンプー業務を新人や後輩たちに任せているからなだけで、皆さん手荒れは経験済みな気が(笑) 皮膚科に受診する美容師みなさんが『手に薬を塗ると仕事ができないから』と言って治療を断念しますね。中にはカラーやパーマのときに使用するゴム手袋が原因で手荒れ(要はかぶれ)を起こしている人もいます。 私自身、アトピー肌・敏感肌で『良かった』と思うことは、同じ肌トラブルに悩む人の気持ちがわかるので、カウンセリングを受ける人にとって、安心感を与えられることですね。 本当なら美容師に戻りたいですが、サービス残業は当然だし、カラーリング中に子供が発熱してお迎えを要求されても、投げ出して帰ることも難しい。日曜出勤は覚悟しなくてはいけないので、子供に負担をかけてまで自分の夢を追う勇気がありません。 でも美容師は一生モノ。私の親戚も子供が自立し、40代から美容師の世界へ。高卒の子と混ざって勉強していますよ。

  • 1つの所で続かない人はどこに行っても続かないよ!美容師の世界も人間関係は大変だよ。

  • 私は小学校の卒業文集に書いた将来の夢どおりの職業に就いています。まあ楽しかったのは2年くらい。もう飽き飽きですねw 美容師だったら、大手企業での悩みが無くなると思うのは、ちょっと違うかな?って思えますね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる