教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業率4・1%なんて厚生労働省か総務省が発表してますが、こんなもんじゃないでしょう?私の近所では、中央大学、明治、法政、…

失業率4・1%なんて厚生労働省か総務省が発表してますが、こんなもんじゃないでしょう?私の近所では、中央大学、明治、法政、甲南、京産、立命なんかを卒業して、コンビニのバイトや、パナの派遣ではたらいている子などもいますが、こんな子も就業扱いになっているんでしょう?実際妻のパートとかは別にして、高卒以上の男性の18歳から60歳までの正社員雇用って何%くらいだと思いますか?詳しい方はじき出してください。

207閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    厚生労働省は自分達に都合のいいデーターが出る算出方法を生み出す事だけは世界一優秀な方々ですから仕方ありません。 きちんとした正社員で働けてる人は実際は5割台でしょうね。 労働監督所はどんなにブラック企業が増えようが、違法派遣が増えようが注意するのが限界で全く労働者の保護には結びついていません。 外務省もどんなに無法諸国が威嚇しようが侵略しようがデタラメな誹謗中傷を吹聴しようが『極めて遺憾』と発言するだけで全く役に立たない無能集団でしかありません。 こんなのよりコンビニのバイトの人達の方がよっぽど社会に貢献してますよ。

  • ?な回答がありますが・・・失業率を調査して公表しているのは総務省です。 厚生労働省が時々発表する「有効求人倍率」と混同されているような気がします。 さて、失業率ですが、調べ方がそもそも「全国で無作為に抽出された約40,000世帯の世帯員のうち15歳以上の者約10万人を対象とし,その就業・不就業の状態を調査しています。 」という労働力調査のもからきているのです。 そのうちで、少しでも働いている人、最初から働く気がない人、場合によっては就職あきらめモードの人は「失業」ではないのです。 その意味では感覚的に実態とはズレていると思われる部分もあるかもしれません。 [参考]労働力調査のQ&A。F1に完全失業率について http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm >高卒以上の男性の18歳から60歳までの正社員雇用って何%くらいだと思いますか?詳しい方はじき出してください。 わかりません。 学歴・年齢と雇用形態を結びつけた統計はあまり見たことがありません。 国勢調査結果、労働力調査、まいきん(毎月勤労統計調査)、就業形態の多様化に関する総合実態調査・・・等々、いろんなデータ見てご自身で推計してください。 とりあえず参考になるサイト(同サイトの別ページには研究結果等も載っています) http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/shuyo/index.html

    続きを読む
  • >失業率4・1%なんて厚生労働省か総務省が発表してますが、こんなもんじゃないでしょう? これはハローワークで把握している求職者から算出しているので、実態はハローワークに通っていない人までは数に入っていません。 >私の近所では、中央大学、明治、法政、甲南、京産、立命なんかを卒業して、コンビニのバイトや、パナの派遣ではたらいている子などもいますが、こんな子も就業扱いになっているんでしょう? もちろんです。失業していませんから。 >高卒以上の男性の18歳から60歳までの正社員雇用って何%くらいだと思いますか? これはさらに割合が小さくなります。 最近では正規社員の割合が6割程度ですから。

    続きを読む
  • 日本での政府発表の失業率は、HWでの職を求めている人数で判断するから、プータロウや二―とはカウントしない。 さらに企業内失業者も数に入らない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる