教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル業界への就職についての不安 こんばんは。 私は現在アパレル業界に絞って就職活動をしています。 最初は幅広い業界…

アパレル業界への就職についての不安 こんばんは。 私は現在アパレル業界に絞って就職活動をしています。 最初は幅広い業界を見ていたのですがアパレルの仕事以外に全く魅力を感じなくなり、アパレルに勤めてプレスになるんだと意気込み活動を続けていました。 しかし恥ずかしながら業界研究が全くできておらず、最近になってアパレル業界の将来性を知りとても不安になりました。 ネットでかなり調べたところ、 ・給与が極端に低い、ボーナスもほぼなし ・そのわりに激務で身体的、精神的にきつい ・服代で出費が多く貯金や一人暮らしが困難 ・本部にいける人は限られており販売員止まりになる ・離職率が高く30までに転職する人が多いが他職種への転職が難しい ・学歴が関係ない(そこそこの大学を出るのにもったいない) と多く意見が挙げられておりアパレルはやめとけという意見がかなり見られました。 私が受ける企業は給与が20万程度あるので低いとは感じず、服代がかさむことは承知していましたし学歴を気にしたくないタイプなのでせっかくそこそこの大学を出てるのにと言われても関係ない!と思っていました。(両親には申し訳ないですが) しかしボーナスがほぼないことや長く勤める人が少ないことや転職の難しさに関してなどは予想外で、何より両親は転職に反対で一生そこで働く気でいろという考えなのでとても心配しています。 確かに冷静に考えればアパレルに就職して大丈夫なのかと考えてしまいますが、アパレルで頑張りたいと思ったことやプレスになりたいという目標があったのは事実で、いまでもその気持ちはもちろんありますし、甘い考えですがこの時期からまた就職活動を一からやり直すことを考えると精神的にも辛いです。 ただ私は根は楽観的なのでやってみなければわからないと思っていて、もしアパレル業界に内定をいただけたら、そこで頑張って続けれるだけ働き、もしものときはその時転職について必死に努力すればいいのではという考えもあります。 一度きりの人生なので先のことばかり考えずやりたい仕事に挑戦し失敗したらその時はその時だと思っています。 ただその一方冷静になると不安がかなり強く意思が揺れてしまうのも事実です。 両親を不安にさせているのも気にかかりますし、楽観的な私の考えは間違っているのでしょうか? アパレル業界はそんなにも将来性がない仕事なのでしょうか?

補足

働く会社のブランドの服を身につけるのは絶対条件で値段もそれなりにします。しかし65%オフで買えます。また私の志望する会社で知り合いが働いているのですがかなり服を買っているそうです。恐らくそれは強制ではなくただ服が好きなので浪費しているそうですが(・・;)それはその人の性格なので私は最低限に抑えたいと思っています。

続きを読む

60,928閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    若い頃の私の質問かと思いました(笑) 私は服飾専門学校卒業後8年間(2社合計)アパレルデザイナーをしていました。 質問者さまのように若いなら好きなアパレルの道で働くのもいいと思います。 若いうちからしかできないですからね。 私も元々楽観的な性格で、洋服とデザインが好きっていうだけで、大学へ行った方がいい、という親の反対意見も耳に入らず高校を卒業して専門学校へ行かせてもらい、都内で1人暮らしをし(自宅からでも通えましたが)無我夢中で働いていました。 福利厚生もよくないし、勤務時間や休日などかなり過酷な条件で激務でしたが好きということだけで続けていけました。 給与はそれなりにもらえていて(時間で割ると割には全く合ってませんでしたが)、やりがいもあったし、アパレル業界でしか経験できない華やかな経験なども多少あったし、それなりに楽しかったです。 でもやはり30歳を前にして体調を崩したのもあって、このまま無我夢中に働いて、この先どうなるんだろう、と考えてしまって・・・退職しました。 販売の子は一部長い人数人を除いては入れ替わりが目まぐるしかったです。 社販はもちろんありますが、働いていると趣味も変わってきてはっきりいって飽きてきます。 取扱いがオリジナルブランド1つだけじゃなく、いくつかあったり、バイヤーがいてセレクトブランドなどがあると多少違いますが。 販売は給与面がどうこうより、書いておられるように、体力的にと精神的にきついので、それに耐えられるだけの情熱があるかどうかだと思います。 お店が大体8時9時閉店なので、夜は毎日遅く、生活リズムが狂いますし、立ち仕事なので本当に体力的にきついです。 サービス業なので当たり前ですが世間がお休みの時が特に忙しく、セール時期は休みや休憩も少なく、年末年始は毎年連休は取れないと思います。 ブランド別や店舗別に売上目標があるので、いかにお客さんにお金を落としてもらうか常に考えて行動しないといけません。 私は販売も経験しましたが、これが1番きつかったです・・・ そこに迷いなくやりがいを感じられる人は長くやっていました。 (といっても30代前半くらい) 販売センスと才能も持っている人ですね。 プレスはブランドの顔なので、容姿や能力などなれる人は本当に限られます。 ブランドや会社を変えて転職すれば30代前半くらいまではいけるかもしれませんが、質問者さまが書いている通り基本長く働ける世界じゃないです。 買い物をしててお店を見てもわかりますよね。 ネットで調べた情報は全て合っていると思います。 それでもやらないで後悔よりはやって後悔するほうがいいと私は思うので、質問者さまのようにどうしてもやりたい!という気持ちがあれば、今しかできないと思うのでやったほうがいいかなぁ、と個人的には思います。 ちなみに私は今30代ですが、数年前に猛勉強してアパレルとは全く関係ない資格を取り、全く違う異業種に転職しました^^; アパレルで働いていたことは後悔はしていませんが、それで結構親不孝したのでそれだけが心残りです。 長々と回答になっていなくてすみません! まだまだ人生長いので、がんばってくださいね。 応援しています☆

    3人が参考になると回答しました

  • http://gyokai-search.com/4-apparel-nensyu.htm ↑こちらがアパレル企業の平均年収です 多いのか少ないのかは個人の価値観によると思います。 貴方の話を聞き終えた感想を正直に発言させて戴きます。 今の貴方の様な考え方・資質を持つ人は 恐らく どの業界どの会社で働いたとしても厳しいでしょうし 恐らく どの会社の採用担当者も欲しい人材と感じないと思います どの業界どの会社も新規人材として求めている人は どの様な仕事を任されてもその仕事に対して前向きに一生懸命取り組み 会社の業績アップに貢献出来る様努め それにより自らの生活を人生を自らの実力で豊にしたい という 意識・考え方をしっかり身につけている人です。 まだ社会人にも成っていない段階で まだ社会人として何一つとして結果を残せてもいない段階で 色々と口にする学生は 社会全体より一番嫌われる 一番必要とされない学生です。 そこそこの大学生なんだと言う自負があるのかもしれませんが そんな事は社会へ出たら一切関係のない事です そこそこなのかどうなのかは、社会側が評価する事で 自負を持っていようが どうぞご勝手に という事です。 自らの目・耳・足で正しい情報を得る事なく ネット上の書き込み等々を鵜呑みにしてしまい それらを正しい情報ばかりだと誤認識してしまい それに人生を左右されてしまっている・・・ アパレル業界は確かにピラミッド構造の業界である事は 否定出来ません。 ピラミッドの底辺部分の就業人口が多く どうしても必然的にその部分の人達からの発言も多くなり 必然的にそうした情報が氾濫する事は 全体像を理解出来ている人達から見れば当たり前という事です。 では アパレル業界人全員が底辺部の人達でしょうか? 中間層の人達も上層部の人達も言うまでもありませんが 実在している業界です ですが、中間層・上層部には誰しもが上がれる訳ではありません 結果を残した人間 結果を残し続けた人間だけが 上がれるのは当たり前の事柄です 結果を残せずに居る人間に限って 不平不満ばかりを口にする 不平不満ばかりを口にする様な人間だから結果を残せない です。 貴方がアパレルに来るのか来ないのかは自由意思ですし 私には一切興味もありませんが 世の中に対して人生に対しての認識が乏しく甘い若者だと感じますので どの業界どの会社で働いても苦労すると思いますが こんな自分でも雇ってくれた会社だと感謝して その会社に恩返しをすると言った気概を持って頑張って欲しいと思います

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • アパレル業界ってユニクロの一人勝ちでしょう。 ユニクロ以外で働いている奴もユニクロの一人勝ちと暗黙の了解で 合言葉はユニクロに続けだとか。 でも、今でもユニクロの一人勝ちは変わらない。 ぶっちゃっけユニクロ以外がつぶれても何も困らない人が今の日本人には多い。 安い、アフターケア最高、店員の教育徹底(厳しすぎて離職率は高いらしいけど) 安くて質もよく、気に入らなかったら3か月以内なら返品可能とか 他のメーカーだとありえない。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • アパレルの専門職の者です。 プレス志望ならば、総合職での採用となります。 質問文を読んだ限りでは、販売員採用を基準に考えていませんか? 販売員採用から、プレスは元より総合職に異動になることは99%ありません。 総合職で採用されるには、学歴は必要ですし(4大卒、割りと偏差値重視ですよ)、総合職でも初任給20万は普通ですが、販売員より衣装代はかかりませんし、賞与があるのが普通です。 確かに転職が多い業界ですが、総合職ならより条件の良いアパレル企業へ転職するケースも多いので、転職=業界を離れる・キャリアがムダになる訳ではありません。 総合職でも入社しばらくは販売の現場での仕事に就くのが一般的ですが、販売員採用で販売員をすることと、総合職採用で販売員をすることでは全然違います。 (総合職なのに永遠販売をやらされるパターンもありえますが、、、) とりあえず、販売員の情報ではなく、プレス希望なら総合職の情報を収集してみて下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる