教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空無線通信士について。 試験を受けたいのですが 種類がいくつかある様で どれを受験すれば良いのか 迷ってお…

航空無線通信士について。 試験を受けたいのですが 種類がいくつかある様で どれを受験すれば良いのか 迷っており 教えて頂きたいです。 アマチュア 海上 1〜4級の違いを教えて下さい。 ちなみに、 私はエアラインパイロットの 訓練学校に通いたいので、 訓練に必須と聞いている 航空無線通信士の免許を 取得したいと考えていますので その際に受験すべき種類も 教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します(^^)

続きを読む

298閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    上空用の無線従事者資格は、航空無線通信士と航空特殊無線技士です。陸上用の資格が、陸上無線技術士と陸上特殊無線技士。海上用の資格が、海上無線通信士と海上特殊無線技士。アマチュアは趣味用の資格です、個人的な実験研究などの範囲で無線を使いたい場合に取得します。 パイロットを目指すのであれば、陸上や海上、アマチュアなどの余分な資格は不要です、航空の資格だけ目指して取得して下さい。 余談ですが、航空無線通信士はアマチュア無線4級相当の操作範囲も含んでいますので、航空通の資格でアマチュア無線局の免許を受けて交信することも可能だったりします。 各無線従事者資格の操作範囲、用途などは下記ページを参考にどうぞ http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/search/009/00017/

    ID非表示さん

  • エアラインパイロットの訓練校など有りません。 航空大学へ入るか各社の自社養成訓練生を受験するかのどちらかです。 共に、合格して入ってから航空英語の勉強から始まり 最初に航空通信士の試験を受けますので事前に取得しておく必要は 全く有りません。 資格を持っているからと言って授業を受けないでいい訳でも有りません。

    続きを読む
  • 種類も何も。航空無線通信士は1種類だけですよ? 下位資格が航空特殊無線技士。 受けもしない資格の違いなんか知る必要もないですよ。 やるべきことは、何も考えずに過去問を解くだけ。 http://www.yuushirai.jp/

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エアライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる