教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パタンナーまたは服飾関係のお仕事をされている方に質問です パターンをうまくなるコツはありますか? やはり練習の量…

パタンナーまたは服飾関係のお仕事をされている方に質問です パターンをうまくなるコツはありますか? やはり練習の量をこなして 上達する方法しかないのでしょうか あと、パターンはデザインなどと同様に センスだと言われていますが 私はまだ習い始めたばかりで 理解できていないながらやっているので パターンのセンス?がよくわかりません 上手なパターンと下手なパターンの 見分けもできません 見分け方の基準はどこてすか? パターンの授業で あまりにも出来なさすぎて 定規の目盛りもちゃんと読めないのか! といいたくなるような状況なのですが パタンナーになりたいと思っています パタンナーさんは 学生時代やはりうまかった人しか なれないのですか? つまづいたりしましたか? まだ始めたばかりで 今から努力すれば パタンナーになれますか? 授業以外でパターン引くときの 練習方法は 授業でやったものをまた書くのだと 間違っている可能性があるので 勉強法も教えていただきたいです ともかくパターンに関することを知りたくて 上手になりたいので みなさんのアドバイス なんでも歓迎です! よろしくお願いします!

続きを読む

1,577閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パタンナーにもセンスの善し悪しはありますが、生まれもったセンスではなく、経験や技術や知識で培う物だと思いますよ。 でもそれらの事って、実務経験で得る物ですから、学校では基礎を徹底的に叩き込む事が大切です。 独自の勉強方を考えるより、まずは授業の復習です。色々なデザインに挑戦するより、学校で習ったことを家でも2回3回と繰り返す、教本を見なくてもパターンが引けるくらいでもやり過ぎという事はありません。 パターンは、一度遅れてしまうと大抵最後まで落ちこぼれます。またパタンナー志望の場合は、大半の人が検定を受け就活に挑みますから、検定の級などでも結構出来不出来が現れる厳しい世界です。 始めたばかりなら、これからですよ。 センスとか難しいことではなく、復習や予習を行うという単純なことからコツコツと、、、です。頑張ってください。 パタンナー経験のある現在デザイナーより

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる