教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年齢が56歳です。保育士に今から勉強すると、資格修得まで厳しいでしょうか?

年齢が56歳です。保育士に今から勉強すると、資格修得まで厳しいでしょうか?小さい子が大好きで、自分の子供も二人育てた経験から、地元の学童保育とかの パートをしたりしました。現在は幼児教育の派遣などをしています。 小さい頃からなりたかった職業は保育士でしたが、わが子の育児で保育士どころか 毎日の育児だけでいっぱいいっぱいでした。 人生何があるかわからないもので、親の介護のために取ったホームヘルパー2級を 生かして老健、訪問介護、デーサービス等、介護職をやってきましたが、やっぱり 保育士を勉強して、まだこの年でも働く親御さんの役に立ちたいと思って、保育士 を取りたいのですが、通学は経済的に無理なので通信で勉強したいと考えています。 勉強方法とか、何かアドバイスをどうか教えてください。 また、ピアノの試験とかもあるらしいのですが、ピアノは適当に弾くだけで、バイエル とかは全くわかりませんし、先が全く見えません。 よろしくお願いします。

続きを読む

37,820閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ☆保育士の資格を取得する方法は、大きく分けて2つあります。 ア)保育士国家試験を受験し合格する ※合格率は、毎年8~15%くらいと、とても低く、かなりの難関。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となるため、一切不要です。 →ただし、筆記試験に「保育実習理論」という科目があり、 実習に行ったのと、ほぼ同等の内容の問題が出題されます。 ☆保育士国家試験には、 「大学・短大・高専・2年制以上の専門学校を卒業した者(学部・学科の制限は一切なし。どこでもOK)」 「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者(学部・学科の制限は一切なし。どこでもOK)」 「高校卒業後、児童福祉施設で2年以上働いた経験のある者(☆)」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/high.php 「中学卒業後、児童福祉施設で5年以上働いた経験のある者(☆)」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/jrhigh.php ・・・といった受験制限があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できません。 →ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」や 東京アカデミーなどの「保育士国家試験対策講座(通学)」は、 保育士国家試験の受験勉強をすることを目的とした講座です。 そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象です。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても、断られてしまい、 講座で勉強すること自体できません・・・。 こういった通信講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能。 保育士国家試験の受験と合格が必要です。 毎年8月に、一次の筆記試験9科目(保育原理、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉、保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論)が実施され、 筆記試験9科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、絵本の読み聞かせ)の受験が許可されます。 (☆)しかし、児童福祉施設や保育園・学童保育の場合、 「職員募集!保育士資格・児童指導員任用資格・教員免許のどれかをお持ちの方を希望!」といった、資格制限付きの正社員やアルバイト・パートの求人募集が出されることが多く、 「職員募集!資格のない方でもOKです!」という正社員やアルバイト・パートの求人募集が出されることは、ほとんどありません・・・。 →ですから、「働きながら試験を受けて保育士の資格を取る」というのは、すごく難しい、と思われます。 「資格なし」で働ける場所が、ほとんどないからです。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。 イ)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する 大学、短大、専門学校(通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が指定した保育士の科目を全て勉強し、 保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間全て行って来て、 大学、短大、専門学校を卒業すれば、 保育士国家試験の受験が免除となり、誰でも保育士資格を取得することが可能。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E9%A4%8A%E6%88%90%E6%96%BD%E8%A8%AD >ピアノは適当に弾くだけで、バイエルとかは全くわかりませんし、先が全く見えません。 ☆大学・短大・専門学校の、 卒業すると、幼稚園教諭免許や保育士資格を取得できる学部・学科・専攻では、 ピアノの授業があり、 卒業するまでに、 「楽譜を全く見ないで、童謡を正確に歌いながら、ピアノで完璧に演奏できる」 ・・・という腕前になっていることが要求されます。 →ですから、 「保育士=ピアノはスラスラ弾けて当たり前」といった感じですね。 →なので、 「国家試験を受験する+ピアノの試験は受けない、という方法で、保育士資格をとったんで、 ピアノのことは全然わかりません」 といったことですと、 最悪の場合、どこの保育園からも断られ、雇ってもらえない ・・・といったことになってしまう可能性もあります。 よって、自宅のそばのピアノ教室に通うなどして、 ピアノの練習を早めに初めておいて損はありません。

  • 頑張ってください! 合格率二割のケアマネ試験に80才のおばあさまが合格したんです 要は情熱でしょう ピアノはできたら習うといいです 最近大人のピアノ教室もありますよ

    3人が参考になると回答しました

  • まず 保育士になるには 各都道府県が実施する保育試験に合格すること。 また 保育資格が取得できる大学・短期大学の 通信課程を修了すること。 のどちらか・・。 実技試験は 筆記試験を全科目合格してから 受験することが出来ます。 実技試験の内容は 音楽・絵画・言語・一般の中の 3教科が出題され 2教科を選んでよいということです。 例えば 音楽は 課題曲が 2曲です。 幼児に歌って聞かせることを想定して課題曲の両方を 弾き歌いする事です。 あなたが 考えている適当では無理です。 絵画は 保育所(園)での子どもたちと保育士の活動の 1場面を 絵で表現する。試験は 45分。 言語は 各自 あらかじめ用意した童話などを 3分以内に まとめて話す。 話しは童話・昔話などは自由。但し 台本・道具は使用禁止。 絵画制作では 線をはっきりと丁寧に書くこと。 何の場面かが子どもに伝わるように書くほうが良いと思います。 実技は 上手下手という基準ではなく 「子どもに教える。」という 基準で見られます。 どちらにしても 生半可なことでは 駄目だということです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる