教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんな時お給料はもらえるのでしょうか? 半分愚痴ですみませんが、解答宜しくお願いします。 3人の子持ち主婦です。…

こんな時お給料はもらえるのでしょうか? 半分愚痴ですみませんが、解答宜しくお願いします。 3人の子持ち主婦です。 先月から新しくバイトを始めたのですが避妊に失敗して しまい泣く泣く中絶する事になったのです。店長だけに訳を話してGW前で申し訳無いのですが、手術の日と次の日だけは 休ませて欲しいとお願いしました。 ですが回復が悪くて動けない為もう2日間お休みました。 めまいなどが治まらなかったけど、店長がいつから来れますか?と何度も 連絡が来たので手術後4日目から頑張って仕事に行きました。 この時の心境は、GWなのに迷惑掛けてしまい申し訳無いのと 自分の子供を殺してしまった罪悪感に押し潰されそうでした。 そこに追い打ちをかけるように店長に 2人お店を辞めるから早く仕事を覚えてもらわないと店長と 副店長が休めないから困るだの、子供を見てもらう人がいないなら 旦那を休ませても仕事に来いと言われました。 面接の時には土日は出られるけど、旦那もサービス業だし お義母さんは癌なので毎回は無理だし子供の行事がある時は 無理ですと説明したのですが・・ そして初めて携わる職種だったので、自分には無理かもと断ろうとしたのですが ゆっくり覚えれば良いから大丈夫だからと言われました。 他の従業員の方たちは優しくて説明も上手くゆっくり頑張ってと 言ってくれましたが、その人達も会社のシステムや店長に不満が あり辞めてしまいました。 その時にも辞める人達だからゆっくり頑張れば良いなんて言えるんだ などと言ったり、店長が自分で〇〇さんはこれが得意だから教わってと言うので 指示に従って一生懸命教えてもらっていたら、次の日にあのやり方だと初心者には 難しいから違うやり方でやれと言いだす始末です。 そして初心者だから私(店長)のコピーになれと言い出しました。 私は生理的に店長の事が嫌になり受け付けなくなってしまい 中絶の罪悪感などとごっちゃになり、汚い話ですが吐き気や下痢、めまいが止まらなく なってしまいました。 昨日休んでる中店長から電話やメールがしつこかったのですがとても 話せる状態じゃなかったので、失礼承知でメールにて 精神的にも体力的にもダメになってしまい動けない状態なので 勝手で申し訳ありませんが辞めさせてほしい回復したら 電話して伺いますとお願いしました。 今日も今すぐお店の鍵を持って来い(片道40分ぐらい 、鍵も他に幾つかあります)や病院で休んでいるから 電話に出れないと言っているのに、1時間おきぐらいに電話が ありなんで電話に出ないなどメールで来てノイローゼーになり そうです。 こんな事で辞めるのは甘いと思う方もいらっしゃるだろうけど 辛いんです。 文章下手ですみません。

続きを読む

243閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ゆっくり身体を休めて下さい。 お金は、日割り計算または、時給ならタイムカードに記載された分は全額支払う義務があります。どうしても支払わないなら、労働基準局に問い合わせて下さい。 このような状態で働けるはずがないのを無理を承知で言い、従業員が辞めて行くコトも自分の管理能力が悪いからなのに、シワ寄せをあなたに振って、あなたの負担を増やして、自分の思うままにならなければ、誹謗・中傷… 辞めて正解です。感謝の気持ちも、ねぎらいも無いものが上に立つ現場は誰もついて来ません。いずれ孤立して、自滅するでしょう。 電話や鍵を持って来いと言うのも、嫌がらせです。鍵は郵便で送ったらいいです。わざわざ行く必要もないでしょう。 電話やメールも用事がないならかけてくる事も無いはずです。 もし、手続きが必要なら、郵便で送付してもらい、来いと言うなら、代理人を誰かに頼んで下さい。 そんな事よりも一番大切な事は、早く体調を取り戻し健康なからだで家に帰ることです。そして帰ってからも精神的に落ち着くまで養生して下さい。(=^x^=) あなたは、あなたなりに一生懸命にやったのです。無理をおして迷惑をかけまいと精一杯やったのです。 もう、自分を責めるのはやめて下さいね。o(^_^)o 早く元気になることを祈ってます。 p(^_^)q [追記] 労働基準監督署 労働基準監督署(ろうどうきじゅんかんとくしょ)は厚生労働省の各都道府県労働局の管内に数か所設置される出先機関。都道府県労働局では、主に厚生労働省の内局である労働基準局の指揮監督を受けながら管内の労働基準監督署を指揮監督する。労働基準法に定められた監督行政機関として、労働条件及び労働者の保護に関する監督を行う。略して、労基署または監督署ともいう。 概説 名称のとおり、最低労働基準の遵守について事業者等を監督することを主たる業務とする機関である。その他、労働災害防止の指導や、労働者災害補償保険の給付、労働保険(労働者災害補償保険及び雇用保険の総称)の適用および労働保険料等の徴収、未払賃金の立替払事業に関する認定などを行っている(個別労働紛争の調停斡旋は労働局の業務であるが、労働局の職員が労基署に場所を間借りして業務を行っている)。 一応解説載せときますね。(^.^) (=゚ω゚)ノ

  • 辛かったでしょうね。 働いた分は必ず貰えます。 振り込みですか? 手渡しなら出向くのしんどいでしょうけど、負けずに取りに行ってください。 相手がグダグダ言って払わないようなら労働監督署に行ってください。 ただ、労働監督署はあくまで注意するだけなので、取り立ててくれるわけでもないのでご注意を。 それでも払わなかったら、倒産したわけではないので、訴えるか、待つか。になります。 振り込まれなかった場合も同じです。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 貴女は全然悪くないと思います! その店長明らかにパワハラですよ( ´△`) とてもお辛かったでしょうね… 今は頑張らなくていいと思いますよ(*^ー^)ノ♪ ゆっくり静養なさってください(*´∀`) 給料はもちろんもらえますよ。 働いたんですから。 パワハラの影響が大きいので、私なら慰謝料的なものを請求しちゃうかもです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる