教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職の就活してる36才男です。ヘルパー2級と福祉用具専門相談員の取得して、重度障害者施設で、一年契約で勤務したあと、介…

介護職の就活してる36才男です。ヘルパー2級と福祉用具専門相談員の取得して、重度障害者施設で、一年契約で勤務したあと、介護職の面接を数十社して不採用が続き、今度は福祉用具の方を受けようと思っていますが、福祉用具専門相談員の採用基準ってなんなのか、わかりません。 やはり、20代や30代前半の若い人が望まれているのでしょうか?

続きを読む

789閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    36歳で資格をお持ちなんですよね? また…経験もある。 何故不採用なのかをしっかり考えなくてはいけないと思います。 多分、職種をかえても同じことの繰り返しですよ? 就職の際、履歴書と職務経歴書を郵送すると思いますが、字は綺麗ですか? あまり自信がないならパソコンで作成するとよいです。 もちろん内容も大切ですので、自己PRはしっかり考えるべきです。 それと、一番気になるのが封筒の書き方。 裏面の記入誤りが良くみられます。 その時点で非常識として中身も見てもらえません。 面接までいって不採用なら、そこを改めるべきです。 仕事のできる人、自己PRの上手い人は年齢関係なく再就職されてますし、36歳ならまだ若いですよ? 38がボーダーラインです。 この年齢を過ぎると本当に再就職が難しいです。 多分、年齢だけの問題じゃないと思いますので、改めて見直しをしてみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる