教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校教員資格認定試験についてです。 今年の8月、特別支援学校教員資格認定試験を受験しようと考えてい…

特別支援学校教員資格認定試験についてです。 今年の8月、特別支援学校教員資格認定試験を受験しようと考えているものです。 昨年は、小学校教員資格認定試験を受験し、一次の教職教養があと一問というとこれで不合格でした。 教員になりたいという夢を捨てきれず、もっと時間を確保出来る職業に転職したり、試験に関しても色々調べつつ、今年も再チャレンジすることに決めました。 色々調べるにつれ、小学校の教員、出来れば特別支援学校の教員にもなりたいと思うようになりました。 他の質問を拝見させて頂きましたが、特別支援学校教員資格認定試験は、小学校の試験とは別次元で、非常に難関であるという印象を受けました。 私は、教員の勉強こそ、去年初めてし始めたばかりですし、(しかも不合格ですし…)特別支援学校の教員の勉強に関しては全くの初心者です。大学は出ていますが、教職はとっていません。 こんな私ですが、上記試験に通用できるレベルに到達するには、どんな対策をしたらよろしいでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします(>_<)

続きを読む

752閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。23年度の小学校教員資格認定試験を受験し、合格した者です。他に中高数学の免許も持っています。 結論から言いますと、特別支援学校の先生になりたいのであれば、小学校の免許を取るべきです。特別支援学校の先生になるには特別支援の免許は必ずしも必要ではありません。 それに、特別支援の先生方は小学校や中学校の免許で特別支援学校枠の採用試験を受け、働くことで特別支援の免許を取得しています。 なので小学校教員資格認定試験の受験をおすすめします。

  • 教職を取っていなかった無理です。 というのは特別支援学校の教員免許は単独免許が存在しません。 なので、小学校の免許をとにかく取得して下さい。 1階のない2階建てのビルは存在しないように、 特別支援学校は1階に基礎免許なる免許があり、 その2階にのっかる免許なのです。 単独では取得出来ず、 小学校(幼稚園も場合によっては可かも・・・)・ 中学校と高校の各教科の基礎免許が必要です。 まずは小学校を取得しましょう。 頑張って下さい。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる