教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について相談です。本気で考えてます。アドバイスと言うか意見を頂けたらと思います。

転職について相談です。本気で考えてます。アドバイスと言うか意見を頂けたらと思います。 今、自分はとある銀行員です。年金事務所や労働保険事務所、社会保険事務所に転職したいと考えてます。 今は仕事しながら社労士の勉強をしています。夜9時頃仕事終わり、そこから勉強しても、平日1~2時間くらいしかできません。 正直、今すぐ辞めて、勉強に専念したい気持ちです。 自分は、法学部出身で、宅建も取得し、法律についてであれば取組姿勢が違います。 仕事でお客さん相手に年金のアドバイスをするときは、自信持って答えてます。転職し挑戦するなら若い今しかないと思います。 自分の長所を生かして自分自身を成長させたいんです。 僕のこんな思いはどうでしょうか… 忙しいとこ申し訳ございませんが、皆さんの意見を聞かせて頂ければと思います!

続きを読む

379閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    「年金事務所」は存在しますが、「社会保険事務所」はすでに名称が変更されていますし、「労働保険事務所」という行政官庁は存在したことがありません(「労働基準監督署」や「労働局」は存在します)。 忙しい中とはいえ社労士の勉強をしているのに基本的なことも知らないのでは、専念しても合格できる見込みは立たないでしょう。 というか、本当にこのようなあやふやな知識で顧客に自信を持って答えているのいうのが信じられません。 また、労働局や労働基準監督署の職員になるの必要なのは一般職国家公務員採用試験や労働基準監督官採用試験の合格で、社労士資格ではありません。 年金事務所については、運営している日本年金機構が一般企業とほとんど同じ扱いなので新卒採用が主で、社労士資格があっても、中途採用は相当に厳しいと言わざるを得ません。 「行政協力」といって、開業している社労士が事務所から日単位で報酬をもらって無料相談をしたりといったこともありますが、それだけで生活していけるようものではありません。 siba0728さんへ

  • 私も銀行員ですが、この仕事に石でもってかじりついていかないと食べていけない人間なので、とても、羨ましく、輝いて見えますね。 ただ、もし、失敗した時のことを考えたことがありますか?私の元同僚が、外資系の保険会社に引き抜かれ辞めていきましたが、結局は、失敗し、今は、二交代制の夜勤も伴う会社で、年収400万円そこそこで、働いていますよ。元より、独身でしたので迷惑をかける家族もいないのが何よりだと、言いながらも、後悔しているようです。 いろいろな人に、相談して、それでも!という思いが、まだ強いようであれば決断してみられるといいと思います。

    続きを読む
  • 現在の環境で、とりあえず勤務社労士を目指すことを推奨します。 私も正直言って、退職を目的に社労士を受験して4年かかって合格しました。『受かったら退職しよう』のパターンでした。ご質問者様ほど真面目に悩みませんでしたが、工学部出身なので苦労は多かったと思います。現在は、勤務社労士として、会社でそれなりに処遇され、満足出来る勤務社労士人生を生きております。社労士になって実感することは、世間を知り、自分の甘さを知りました。 ご質問者様も銀行員なので、世間知らずなのです。『銀行員』というだけで世の中の成功者であるという事実に気付いていないのです。現在の年収はいくらですか?弁護士が廃業する時代です。仮に合格して社労士になっても、1日に1万円稼ぐのは至難の業ですよ。土日なしに働いても、年収365万円を超えるまでには受験の数倍の努力と運が必要です。『合格する為には勉強時間が足りない。会社を辞めよう』などというのは甘いと言わざるを得ません。私は、飲み会で午前様になっても、帰宅後に必ず3時間は勉強しましたよ。それが出来ないのであれば、何をやっても駄目だと思います。 私は電機メーカーのリストラ社員でしたが、友人には銀行員出身の社労士がいます。一般論として会社を辞めて受験に専念する方の方が合格しにくいです。余計なことを考えなければならないからです。勤めながら勉強に専念して合格なさることを祈念致します。退職は、合格後にゆっくり時間をかけて考えれば良いと思います。 銀行員であれば、迷わず、勤務社労士が良いと考えます。勿論、年収数億円を目指すのであれば、合格後にその道はあります。 頑張って下さい。応援させて頂きます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社労士の資格を取る事はいいと思いますが、仕事は辞めなくていいと思います。 うちの旦那は働きながら社労士の資格を取りましたよ。 しんどそうでしたけどね。 ただ、仕事は次を見つけてから辞めた方がいいと思います。 頑張って下さいね(^ ^)

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる