教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【男性看護師・28歳・今後について】

【男性看護師・28歳・今後について】社会人(医薬品関係を3年経験し)第102回の国家試験を受験し、4月より某大学病院のオペ室にて勤務をしております。(看護師1年目です) オペ室は自分の希望ではなく、昔、内視鏡検査を数多く患者の立場で受けることがあり興味もありましたので、検査室や病棟を希望しておりました。奨学金の都合、3年は勤め、その後は、地元に戻るか、ほかの病院を考えております。 働き始めて、看護の中でも「何かに専門的になりたいという思いはあります」が、正直、手術室を極めるつもりはありません。 (患者さんと接する機会が少ない、手術室より、内視鏡や血液透析の方が関心がある) 年齢的にこのまま手術室に勤務して3年で一人前(内回り)になったとしても、手術室でのキャリアでは十分ではありません。ただこのままオペ室で働いたとしても自分の経験になるのではないかとも思っています。 そこで将来を考える時に ①内視鏡検査技師を目指す ②血液透析看護師として働く ③このまま手術看護師として働く ①や②の場合は早い事に越したことはないと思うので、次回の異動希望の際に伝えたいと考えています。 年齢、男性、需要等、様々な点から助言を頂けたらと思います。

続きを読む

461閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失礼します。 個人的な見解で申し訳ありませんが、今後のキャリアとして言うならば、オペ室、ERの分野は決して無駄ではないと考えます。 ただ順番の問題、まず病棟で術前、術後看護を学んだ後ならば流れとして術中看護が生きて感覚も掴めますが、それが逆なのでどうしても勉強になるのかと不安になるのではないでしょうか。 極める意識がないならば異動時に希望を出したらいいと思います。ただ男性看護師ならば眼科などではオペ室看護等で重宝させて募集はあるようです。 個人的には透析看護しか経験ありませんが、オペ室やERのスキルや経験は欲しかったです。ただ透析は奥が深く、いろいろな知識や経験が必要になる分野だと思います。Ptとの距離も近くある意味一生付き合う訳ですから人間関係も大事だと感じます。多分経験を積めば臨床工学技士も取得したくなるはずです。 内視鏡検査技師に関しては認定資格ですし、今後スキルやキャリアとして役に立つのか、看護に生かせるかはちょっと分かりません。 いずれにしろ奨学金の兼ね合いもありますので、3年間大学病院勤務、これは現状維持で、その後またどうするべきかを考えたらいかがでしょう。

    ID非公開さん

  • 人の意見に左右されて仕事を決める様な方は、先は見えていますね。 自分のやりたいことはなんですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる