教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定を複数いただき、どちらにするか迷っています。アドバイス願います。

内定を複数いただき、どちらにするか迷っています。アドバイス願います。①従業員数 単体約3500人 連結約15000人 自動車部品メーカー。給料は業界平均よりやや高め。事業に興味がないわけではないが、やりたいことが明確になってない私にとって、入社後に興味を持てなかったときを考えると怖い気もする。福利厚生は充実している。大企業なだけに安定性は優れていると思われる。勤務地は不確定。 ②従業員数 単体約1150人 連結約2100人 自動車部品メーカーだが自動車以外にも多くの事業を持つ。給料は①よりも良く、それなりに貰える模様。福利厚生も申し分ないらしい(ネット情報)。ちなみに安定性も高い。勤務地も県内で自分にとってはそこも魅力の一つ。①の事業よりも興味がある。(もちろん①の事業にも興味はあるが) おそらく客観的に見たら、業界で名が知れているのは①であり、内定をもらうのに②より苦労した感じはあります。(採用実績校も名だたる大学が名を連ねています)私が尻込みしているのは、おそらくここだと思っています。つまり、人に就職先を聞かれたとき①の企業の方が胸を張れそうな気がするのです。(自分の浅はかな思考に悲しくなってきました・・・)また、苦労してゲットした内定を蹴るのはもったいないという思いもあります。一方②は、何かと縁を感じる部分があり、こちらの方が働いている自分をイメージすることができます。根拠はフィーリングです。理論的根拠は一切ありません。しかし、どんなに悩んでも入社してみないとわからないことばかりでもあり、このような直感で選ぶのもありなのでしょうか?どうかアドバイスお願いします。

補足

共に東証一部上場しています。

続きを読む

4,084閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 もっと、決心がつくために調べたほうがいいです。過去の歴史、今後のこと、昨日のこと、HPを隅から隅まで見て、取引会社のことも調べる。本社まで行ってみる、工場見学に行ってみる、競合を調べる、出している書籍、取り上げられる話題、どんなことでも調べる。 フィーリング、というものも、もっと解析したほうがいい。採用担当が親切だから、とか、言うやつがいるけど、そんなの意味がないです。仕事の段取りが良かった、社内の皆さんが積極的に挨拶をしてくれた、説明会に従業員20人が説明に出てきた、とか。楽しさ、充実感、上昇志向、何か、具体的な感覚を頼りに企業選びをしたほうがいいです。 仕事は、すべてにおいて、根拠を持って行動しなければならない。どっちでもいいとか、ありえない。それくらい、決めたほうがいい。昼飯で、ラーメンとごはんとどっちにしようか、なんて、レベルじゃない。 人生の大きな選択なのに、こんなわけのわからないところで、相談をしても意味がない。 仕事選びなんて、どういう理由で選ぼうとかまいません。プライドは大きな力にもなります。勝ち取るためにがんばった、それはすごい。ただ、これからは、将来を考える必要がある。これまでがどうだ、とか、今がどうだとかではなくて、これから先、自分が幸せになれるほうを選択する必要がある。 よく調べて、決めてください。 女の子二人とエッチができるとしたら、どちらとするか、それくらい真剣に考えるべき。 どちらでもいい、決められない、ならば、決定的な要素がない、ということ。どちらにしようかな♪、ときめてもいいし、とりあえず、大手に行けばいい。 大手は、教育がしっかりしていて、たとえ、転職を考えた時でも、マナー、仕事の進め方、そういう部分はしっかりと教えてもらえているはず。次の仕事選びの際、素地となる力を身につけてもらえると思う。名前もとおっているので、次の仕事選びが楽にもなる。人が多く、有能な社員も多く、交流を通じて、刺激を与えてくれる気もする。多くの企業との接点は、企業の変化を促し、社員のあるべき姿も変わり、成長につながるとも思える。 のんびり仕事がしたい、がんばる、いろいろやりたい、とか、目指す働き方もあるでしょうけど、どっちでもいいなら、テキトーに決めてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 内定おめでとうございます。 >>人に就職先を聞かれたとき①の企業の方が胸を張れそうな気がするのです そういう基準で内定先を選ぶのは、私はしないほうがいいと思います。 周囲の目を気にしすぎです。 あなたが欲しいのは、会社のブランドなのですか? 何かと縁を感じているのなら、そちらに入社したほうが良いのではないでしょうか。 ブランド欲しさに入社して、やっぱり合いませんでした、辞めます、となったらそれが一番残念な事ですからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる