教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学中退に関して

大学中退に関して私は今現在大学一年生です 浪人しているので20歳になります そこで同学年の友達より少し早いですが公務員試験を受けてみようと思っています 実は私高校3年の頃・浪人しているとき公務員試験初級と国家Ⅲ種(一般職高卒区分)ですが受験して合格しております(Ⅲ種合格はしましたが説明会は行っていないので・・・・) センター試験に関しても私は一応83パーセント取れていた・尚且つ今現在大学の休み時間等を使って数的判断などを解いているので教養問題だけであればおそらく合格すると思います 仮に上級・2種であっても。 今私は子供に興味ある 子供といっても児童福祉になりますが、大学で専攻しております ので子供尚且つ専門科目がない小中学校学校事務(上級職)あたりを来年あたり受けようと思っております それでもしその時受かってしまったら(受かるように今から猛勉強していますww)大学を中退しようかと考えています もちろん 今の大学生活は恵まれていると思います 友達にも恵まれていますし実際親にもお金を出してもらいました(最初お金の面で私は公立の看護の専門学校に行こうと考えていました)ので感謝しています 辞めるのは勿体ないと思われるかもしれませんが・・・・なるべく親を安心させたいです(ちょっと親が病気でいつまで生きられるか分からないので。公務員になって安心させたいです。それに大学よりも早く働きたいとここ最近思い始めています) 親に相談したところ「別に(大学)辞めてもいいよ」と言われました。 たぶん私の公務員になるという夢を応援してくれていると思います ここで質問です(出来れば子育て経験者の方がいいです) 子供が大学中退することに関して皆さんはどう思いますか? やっぱり嫌ですか? ちなみになぜ公務員かというと行政の立場で働きたいからです(作る側に行きたい) 仮に中退して上級職(大卒扱い)公務員になっても大学中退を子供がしたら嫌ですか? よろしくお願いします 文章がところどころ支離滅裂していますがその点は許してください ちょっと急いで書いたもので^^ では回答よろしくお願いします ちなみに大学を中退するのは公務員採用が決まってからです

補足

模試は受けています 模試では調子が良い時は教養7割いきます(平均が5割程度なので平均は普通に超えられるので多少は大丈夫です) 生活の事を考えると辞めたくても私の場合は辞められないのでその離職に関しては大丈夫だと思います そういう人が精神を病んでしまうということは聞いたことがありますが・・・・少し不安になってしまいます 私が受けようとしている所は年齢によって区分が変わるだけで大丈夫だと人事で説明は受けました

続きを読む

430閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず第一に、受験資格はありますよね? 上級職の最低年齢や学歴(これは試験によってあったりなかったりしますけれど)がないのであれば そもそも受験資格がありませんのでもう何年か大学に在学する必要があるかと思います。 次に最終学歴が高卒(中退は公式的には学歴として認められないので)で過ごす覚悟はありますね? 正直言うと…同期や先輩、後輩また同業者さんを見ていると高卒枠や高校卒業後着任しながら勉強する職種を除くと今は大卒以外ってあまりいません。多分物理的に合格してないのだと思います。 例えば、税務系の国家公務員に国税専門官という職種があるのですが、 その職種は年齢規定のみで学歴は問わないにも関わらず高卒での合格者は過去に数名のみ…と伺いました。 また、採用側も同じ点数で最後採用までの一押しとなった時勤務先に近いなどと同じ様に高卒というのは不利になる懸念はあります。(これはトップ合格とかであれば杞憂ですが。 また、公務員は離職率が意外と高いです。外に見えてないだけで激務の職場も多いので…それで離職となった時次職場は見つかるでしょうか? 単なる紙切れ一枚なんですけど、影響が大きいのですよね… 最後に、勉強の状況はどうなのでしょうか??模試とかは受けて見ましたか? 質問を読んでいる限りではセンターの話のみで公務員模試とか公務員勉強に関わる話が見受けられませんでした。 今大学を続けながら勉強を行い、合格したら退学すれば良いと思いますので今から退学の心配はしなくても良いかと思いますよ。 まずは合格する様に頑張る、合格してから相談しても良いのでは??(公務員の採用時もそこまですぐ結論出して!とはならないので…特に国家は地方の合否待ちで待ってくれたりとかしますよ。 追記に関して 受験資格に関しては問題ないとのこと了解しました。 正直教養だけで7割は低い気が…受験を考えられている市町村さんかな?が教養のみだった場合最低でも8割ぐらいはコンスタントに取れないと実際の試験時の緊張なんかも踏まえると難しいのでは。倍率なんかにも寄りますが、専門のある受験先では分散させて点数を確保する、専門で稼ぐ事が出来ますが、教養のみだと国家併願者は普通に8割、9割出来るので。 病む時はすぐ病みますよ。笑。地方は少ないけど、国家は自殺や失踪も多いし…公式に公務が理由で自殺したとか認めてくれないので公称は低いですけどね。 某キャリアさん曰く、そこそこ長い間本庁にいたら1回ぐらいは失踪やら自殺やらに合うよね+゚。*(*´∀`*)*。゚+との事… ま、そんな事今心配しても仕方ないですけどね。アタリの上司や先輩方に当たる事を祈るのみです。

    ID非表示さん

  • 上級職は大卒が条件のところがあります。 4年生なら卒業見込みということで、受験可能なので、中退では不採用になる可能性があります。 実際、採用試験には受かっていても、大学の単位が足らなくて、卒業できなかったため、採用が見送られた事例もあります。 公務員の採用通知は結構遅くなる場合が多いようですから、中退されるなら、その辺の条件を良く確認されてから行動するようにした方が良いと思います。一人合点の早とちりで、大事な人生を踏み間違えないようにされてください。

    続きを読む
  • 同じ中退するにしてもろくに高校から勉強もせずに推薦とかで遊びたくて入った大学についていけない、時間をうまく使えない、つまらないとかで大学をやめてどこか専門学校に入り直したい、という人とはレベルが違う話です。 身内に質問者さんのような人がいたら応援しますし協力もします。 お金が気になるなら出世払いを楽しみに待っている、と言います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる