解決済み
公務員の英語と数的推理。 英語: 長文が読めません。 文法からやり直すべきですか? 数的推理: 過去問で対策しても、少し形式を変えられただけで解けなくなります。 どう対策すれば良 いですか?
回答ありがとうございます。 既卒です。 考えても考えても閃きません。 数的推理が得意な人とは脳の造りが違うのでしょうか?
388閲覧
英語; 残された時間と相談してください。 大学4年なら、もう時間がないので英語は捨ててください。どうせ問題数も多くないので。 大学3年なら、やってもやらなくてもいいです。 ただし、「英語を1から勉強しなおして、膨大な時間を費やして1点伸ばす」のか、「その時間を別の教科の勉強に費やして5点伸ばす」のか、そこはお任せします。難しい問題も、簡単な問題も同じ1点です。 数的: 「覚える」のではなく、「理解する」んです。「暗記する」のではなく、「考える」んです。 解答ページを見て、その式を暗記したところで、その暗記した式がそのまま使えるような問題は2度と出てきません。 濃度の問題でも確率の問題でもいいですけど・・ 解答ページに書いてある、小手先の解き方なんか覚えなくていいです。その代わり、「なんでそういう解き方になるのか」ということを考えてください。今の10倍考えてください。 10問20問解いているうちに・・「根底にある考え方」が見えてくると思います。「根底にある考え方」を理解していれば、解き方は自分で導き出せます。 ************************************** 補足を拝見しました。 「閃きが」とか「脳の造りが」という考え方はよくありません。 「理解していないから解けない、だから理解できるように頑張らなければならない。」・・と考えるべきです。 脳の造りのせいにしても点数は伸びませんからね・・。 参考書の解答ページは・・限られた行数・文字数で解説をしなければならないため、解説が手抜きです。 「こういう式を立てれば解けます」と書いていますが・・それが当てはまるのは「その問題だけ」です。よって、その式を覚えたところで、他の問題が解けるようにはなりません。 上述したように・・『解答ページに書いてある小手先の解き方なんか覚えなくていいです。その代わり、「なんでそういう解き方になるのか」ということを考えてください。』ということが全てです。 「問題が解けなかった→解答を見て、そのまんま覚えた→次の問題に挑戦→考えても閃かない→また解答を見る」というのは何の意味もありません。 「問題が解けなかった(※)→解答を見る。なぜそのような式が立つのか、ちゃんと理解できるまで考える。→理解できたら、次の問題に進む」です。 (※私の場合、30分間・・式を書きまくって、表を書きまくって・・それでも解けなかった場合、解答を見ます。) 解答ページを読んで・・ 「よくわからないけど、こういう式を立てればいいのか・・」 ↑こう感じているうちはアウトです。 「こういう理屈だから、こういう式が立つのか。」 と感じるまで、考えてください。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る